キャタピラーとCRH、電気式オフハイウェイ・トラックの導入に向けたパートナーシップを開始

キャタピラーとCRH、電気式オフハイウェイ・トラックの導入に向けたパートナーシップを開始

1月8日、建設・鉱山機械、エンジン、タービン、機関車の大手メーカーであるキャタピラーと、建材メーカーのCRHは、CRHの事業用にバッテリー式電気オフハイウェイ・トラックを開発・配備する新たな戦略的電動化契約を発表した。

両社によると、CRHは北米最大の骨材メーカーであり、キャタピラーと電動化契約を締結した業界初の企業である。

新契約の下、両社はキャタピラーの70~100トンクラスのバッテリー式電気オフハイウェイトラックと充電ソリューションの北米のCRH拠点への配備を加速させることに注力する。

CRHはまた、キャタピラーのバッテリー電気オフハイウェイ・トラックのアーリーラーナー・プログラムに参加し、実際の用途でユニットの試験と検証を行う。2021年に開始された同プログラムは、顧客の現場におけるキャタピラーのバッテリー電気トラックの開発と検証を加速させることに重点を置いている。CRHはまた、骨材業界の安全性、性能、運用、コンプライアンス要件に対応するフィードバックを通じて洞察を提供する。

両社によると、この合意はCRHの気候変動目標をサポートするもので、2030年までに炭素排出量の絶対量を2021年比で30%削減し、2050年までにネット・ゼロを達成するという目標が含まれている。

【参照ページ】
(原文)Caterpillar Signs Strategic Agreement with CRH for Electric Off-Highway Trucks and Charging Solutions
(日本語参考訳)キャタピラーとCRH、電気式オフハイウェイ・トラックの導入に向けたパートナーシップを開始

関連記事

おすすめ記事

  1. 【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    2025-9-11

    【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    気候変動や自然資本など、環境領域に関する開示が進みつつある中、次なるテーマは「社会」の領域。TIS…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…

ピックアップ記事

  1. 2025-10-29

    イベントレポート サステナビリティ経営フォーラム2025

    『本質に迫る対話とデータ活用 ~信頼を築く情報開示と戦略の再構築~』 ESG Journal…
  2. 【2026年本格適用】CBAM(炭素国境調整メカニズム)への実務対応ガイド

    2025-10-27

    【2026年本格適用】CBAM(炭素国境調整メカニズム)への実務対応ガイド

    2026年1月からEUでは炭素国境調整メカニズム(Carbon Border Adjustment…
  3. 2025-10-27

    GRIとCDP、環境報告の共通化へ―新マッピングでデータ活用を促進

    10月21日、国際的なサステナビリティ報告基準を策定するGlobal Reporting Init…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る