カテゴリー:海外ニュース
-
![PRI、IPRデータベースを発表、気候変動・リスク対策のためのデータを機関投資家へ提供 PRI、IPRデータベースを発表、気候変動・リスク対策のためのデータを機関投資家へ提供]()
12月8日、Inevitable Policy Response (IPR) は、 Inevitable Policy Response Investor Value Drivers Database (IPR Dat…
-
![LMA・ELFA、ESG条項を中心としたタームシートの完全性に関するベストプラクティスガイドを更新 LMA・ELFA、ESG条項を中心としたタームシートの完全性に関するベストプラクティスガイドを更新]()
12月2日、European Leveraged Finance Association (ELFA) とLoan Market Association (LMA)は、会員を代表する共同アウトリーチ活動を経て、シンジケ…
-
![]()
12月8日、蘭フィリップスは、中国の浙江海順電工が自社のサプライヤー・サステナビリティ・パフォーマンス・プログラムに参加したことで、年間35万kWh以上の電力を節約したと発表した。 2020年にこのプログラムに参…
-
![Iberdrola、バルセロナ首都圏交通局と協働し、グリーン水素活用プロジェクトを開始 Iberdrola、バルセロナ首都圏交通局と協働し、グリーン水素活用プロジェクトを開始]()
12月23日、スペイン電力大手Iberdrolaはバルセロナ首都圏交通局(TMB)と協働し、グリーン水素活用プロジェクトを開始した。これはスペイン初の取り組みであり、2022年から通常路線での運転を開始予定だ。 …
-
![Swedbank Robur、投資先企業のサステナビリティマネジメントとレポーティングに期待する項目を設定 Swedbank Robur、投資先企業のサステナビリティマネジメントとレポーティングに期待する項目を設定]()
1月3日、北欧の資産運用会社Swedbank Roburは、責任投資方針の更新を発表した。新たな方針には、除外戦略の拡大や気候から労働者の権利まで、主要な持続可能性問題に対する企業への期待事項をまとめた文書の発行が含ま…
-
![EIOPA、今後3年間のサステナブルファイナンス活動を発表 EIOPA、今後3年間のサステナブルファイナンス活動を発表]()
12月17日、欧州保険・職業年金機構(EIOPA)は、監督官庁、産業界、消費者団体、学界の代表者を集め、持続可能性リスクに対する社会の回復力、保険会社や年金の役割などEIOPAの取り組みについて話し合う、第5回持続可能…
-
![LanzaTechとZara、カーボンリサイクル生地を用いたカプセル・コレクションを制作 LanzaTechとZara、カーボンリサイクル生地を用いたカプセル・コレクションを制作]()
12月13日、LanzaTechはInditexとのコラボレーションにより、小売グループ最大のブランドZaraのカプセルコレクション(新作発表)をデザインし、大気中への排出を回避した炭素排出物製の布地を取り入れたことを…
-
![]()
12月14日、欧州委員会は、7月に提示されたグリーンディールの実現に関するパッケージ「Fit for 55」を補完するため、気候ニュートラルに向けた公正かつ包括的な移行(トランジション)に関する政策ガイダンスを発表した…
-
![]()
12月24日、欧州委員会は欧州グリーン・ディールの目標に沿って、よりクリーンで環境に優しくスマートなモビリティへの移行を支援するため、EUの交通システムを近代化する4つの提案を採択した。 政策としての「TEN-T…
-
![海]()
12月20日、英国政府は、石油・ガス産業向けの新たな気候適合性チェックポイントの設計に関するコンサルテーションを開始した。 産業界と政府によるこの画期的な取引は、英国の石油・ガスセクターがより低炭素な未来へ移行す…
おすすめコラム
-
![ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説 ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説]()
上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
-
![CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。 CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。]()
CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
-
![ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題 ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題]()
ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…
-
![SSBJ公開草案の重要ポイント解説:今後の気候変動の情報開示はどう動くか SSBJ公開草案の重要ポイント解説:今後の気候変動の情報開示はどう動くか]()
2024年3月29日、サステナビリティ基準委員会(SSBJ)が国内のサステナビリティ開示基準の草案…
-
![SBTN(Science-Based Targets for Nature)とは。企業のネイチャーポジティブ経営を実現する目標設定の方法論を解説。 SBTN(Science-Based Targets for Nature)とは。企業のネイチャーポジティブ経営を実現する目標設定の方法論を解説。]()
TNFDのフレームワークが公開され、先進企業ではフレームワークに基づく情報開示が進みつつある(20…
ページ上部へ戻るCopyright © ESG Journal All rights reserved.