National Grid、歴史的な脱化石燃料計画を発表

4月19日、National Gridは増大する気候変動の脅威に対応するために、より安価で信頼できるクリーンエネルギーの未来への道筋を打ち出した。ナショナル・グリッドのクリーン・エネルギー・ビジョンでは、ガスネットワークから化石燃料を排除し、再生可能天然ガス(RNG)とグリーン水素に置き換えるとともに、エネルギー効率を最大化し、顧客が希望する場合には対象地域での暖房の電化を支援する。

目標とする電化やエネルギー効率の向上と組み合わせることで、100%化石燃料を使用しないガスネットワークは、ニューヨーク州およびマサチューセッツ州の2,000万人以上に、より安価で信頼性の高いクリーンエネルギーの未来を提供する。National Gridの化石燃料を使用しないビジョンは、ネット・ゼロ・エネルギーの未来を実現し、当社が事業を展開する各州の気候目標を達成するだけでなく、クリーン・エネルギーへの移行においてどの顧客やコミュニティも取り残されないよう、手頃な価格のクリーン・エネルギーの選択肢をさらに提供する。

National Gridの脱化石燃料およびネット・ゼロのビジョンは、脱炭素化のための明確なロードマップを作成し、イギリスの北東部の寒冷な気候でいかにクリーンかつ安価に、そして確実に家庭やビジネスを暖めるかという最も困難な問題に対処する。本発表は、National GridがRWEとの合弁事業でニューヨーク湾における洋上風力発電のリース権を獲得したことや、米国で最初の水素を家庭に混合するグリーン水素プロジェクトの1つであるHyGridを発表したことに伴うものである。

【参照ページ】 
(原文)National Grid Announces Historic Fossil-Free Plan, Launching Bold Clean Energy Vision for Massachusetts and New York
(日本語訳)マサチューセッツ州とイタリア州に大胆なクリーンエネルギービジョンを提供

関連記事

おすすめ記事

  1. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  2. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
  3. ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    2024-4-30

    ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…

ピックアップ記事

  1. 2025-7-1

    カナダ年金基金、2030年までに4,000億ドルの気候投資

    6月19日、カナダの大手機関投資家であるケベック州貯蓄投資公庫(CDPQ)は、2050年ネットゼロ…
  2. 2025-7-1

    GRI、サステナビリティ報告のデジタル化を促進する新「サステナビリティ・タクソノミー」を発表

    6月19日、GRI(Global Reporting Initiative)は、新たに「GRI S…
  3. GRI 102/103 新基準の実務チェックポイント:IFRS/ISSB基準と一部整合へ

    2025-6-30

    GRI 102/103 新基準の実務チェックポイント:IFRS/ISSB基準と一部整合へ

    サステナビリティ情報開示における基準間の整合性の確保は、ますます重要な課題となっている。CSRD(…

““登録02へのリンク"

ページ上部へ戻る