Mastercard、6大陸で新たに15のプロジェクトを実施し、森林再生活動を拡大

4月19日、Mastercardは、Priceless Planet Coalitionの森林再生活動を拡大し、新たに15件の再生プロジェクトを追加し、合計18件のプロジェクトを世界各地で実施すると発表した。本プロジェクトは、1億本の木を回復させるという連合の目標に向けた進捗を加速させるものだ。Mastercard Economics Instituteによると、環境に配慮した慈善団体への消費者の寄付は、パンデミック前の2019年の水準と比較して、2022年には世界で48.4%増加し、他の団体への寄付の伸びを上回ると予想されている。

プライスレス・プラネット連合のプロジェクト・ポートフォリオには、以下の場所における多様な地理的表現が含まれている。アジア太平洋地域(オーストラリア、カンボジア、中国、インド、フィリピン)、中南米(ブラジル、コロンビア、グアテマラ)、ヨーロッパ(フランス、ポルトガル、スペイン、スコットランド)、中東・アフリカ(マダガスカル、コンゴ民主共和国、ケニア、マラウイ、アラブ首長国連邦)、北米(メキシコ、米国)。オーストラリア、ケニア、ブラジルのアマゾンで進行中のコーリションによる植林を土台に、以上のような拡大が行われる。

森林再生は、気候変動対策として最も効果的で費用対効果の高い方法として広く認知されている。プライスレス・プラネット・コーリションは、単に植林を行うだけでなく、最もニーズが高く、気候やコミュニティ、生物多様性の目標にプラスの影響を与える可能性の高い場所で森林を再生させることに重点を置いている。同社は、パートナーであるコンサベーション・インターナショナルと世界資源研究所の指導のもと、科学に基づくベストプラクティスを用いて、新たなプロジェクトサイトの特定、適切な樹種の選択、継続的なモニタリングによる長期的な森林の健全性の確保を行い、同時に地域社会に経済機会を提供している。

【参照ページ】 
(原文)Mastercard expands the Priceless Planet Coalition’s forest restoration effort
(日本語訳)Mastercard、PricelessPlanetCoalitionの森林回復の取り組みを拡大

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-8-28

    ネイチャーポジティブ経営の重要性が増大・企業に求められる対応とは?(再掲)

    ※2024年3月5日公開済みの記事に「移行計画」「ネイチャーポジティブ宣言」に関する情報を一部更新…
  2. TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?

    2025-8-20

    TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?(再掲)

    ※2025年5月28日公開済みの記事を一部更新し再掲している。 企業のサステナビリティ関連の…
  3. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…

ピックアップ記事

  1. 2025-8-28

    環境省「ネイチャーポジティブポータル」開設、生物多様性回復へ情報集約

    8月18日、環境省は、生物多様性の保全と回復を目指す「ネイチャーポジティブ」の実現に向け、関連情報…
  2. サステナビリティ開示におけるタクソノミ導入と実務対応のポイント

    2025-8-22

    サステナビリティ開示におけるタクソノミ導入と実務対応のポイント

    2025年8月8日、金融庁は、「2027年版EDINETタクソノミの開発案」を公表した。これは、I…
  3. 2025-8-19

    PR【対談&ワークショップ】第一生命が語る「ESG開示」と「企業価値向上」

    毎回満員御礼でご好評をいただいているESG Journal 会員向けのESG Journal …

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る