クリーンテック・プロバイダーTerabase、ソーラー自動配備プラットフォームの拡張のため約60億円を調達

クリーンテック・プロバイダーのTerabaseが、ソーラー自動配備プラットフォームの拡張のため約60億円を調達

8月2日、太陽光発電に特化したテクノロジー企業であるTerabase Energyは、4400万ドル(約60億円)を調達したと発表した。本資金は、同社のデジタルおよびロボットプラットフォームによる、事業規模の太陽光発電所の自動配備を拡大する。

今回の資金調達は、ビル・ゲイツが設立したBreakthrough EnergyとベンチャーキャピタルのPrelude Venturesが共同で行い、SJF Venturesやその他の既存投資家が参加した。

2019年に設立されたTerabaseは、太陽光発電所のコストを削減し、展開を加速させる、相互接続されたデジタルおよび自動化プラットフォームを開発している。同プラットフォームは、グリッド接続されたPVプラントの両方をサポートし、将来的にPVによるグリーン水素の生産性を上げることを目的としている。同社の既存のソリューション群には、プラント設計、太陽エネルギー・モデリング、建設管理用のクラウドベース・アプリケーションが含まれる。

Terabaseによると、今回の資金調達により、2023年には同社の統合ソリューションの完全な商業展開が可能になる。 Terabaseは最近、太陽光発電所の建設におけるロボティクス導入としてはこれまでで最大規模となる、初の商業プロジェクトを発表した。

【参照ページ】
(原文)Terabase Energy Raises $44 Million Series B to Digitalize and Automate the Deployment of Utility-Scale Solar Power Plants
(日本語訳)Terabase Energy、ユーティリティスケールの太陽光発電所のデジタル化と自動化を目指し、4400万ドルのシリーズB資金を調達

関連記事

おすすめ記事

  1. 【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    2025-9-11

    【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    気候変動や自然資本など、環境領域に関する開示が進みつつある中、次なるテーマは「社会」の領域。TIS…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…

ピックアップ記事

  1. 2025-11-6

    CDPとTNFD、2025年質問票の対応マッピングを公開

    10月22日、CDPとTNFDは、CDP 2025年版企業質問票とTNFD開示推奨項目・指標との対…
  2. 2025-11-6

    ISSB、国際的なサステナビリティ開示の「グローバル・パスポート」構想を発表

    10月30日、ISSB(国際サステナビリティ基準審議会)は、ロンドンで開催された「IFRSサステナ…
  3. TNFD・自然移行計画の5つの構成要素と先行事例/実践例の紹介

    2025-11-5

    TNFD・自然移行計画の5つの構成要素と先行事例/実践例の紹介

    ※2025年11月4日公開済みの記事にTNFDが発行した「Nature in transition…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る