投資家グループ、企業に “信頼できるネット・ゼロ移行計画 “の提示を要請

投資家グループ、企業に “信頼できるネット・ゼロ移行計画 “の提示を要請

3月27日、気候変動に焦点を当てた投資家団体である気候変動に関する機関投資家グループ(IIGCC)は、気候関連の企業エンゲージメントを拡大・加速させることを目的とした「ネット・ゼロ・エンゲージメント・イニシアティブ(NZEI)」を立ち上げ、93名の投資家グループからキックオフすることを発表した。

本イニシアティブは、107社に送られた一連の投資家向けレターで開始され、包括的なネット・ゼロの約束、整合性のある温室効果ガス排出目標、排出実績の追跡、信頼できる脱炭素戦略の推奨など、信頼できるネット・ゼロ移行計画への期待を概説している。

IIGCCによると、新しいイニシアティブは、投資家がネット・ゼロ・コミットメントに基づいて行動し、ポートフォリオをパリ協定の目標に合わせることができるようにすることを目的としている。

NZEIの発足は、IIGCCを設立団体とする世界最大の企業排出者リストに焦点を当てた投資家エンゲージメント・イニシアティブClimate Action 100+の足跡をたどるものである。IIGCCによると、この新しい取り組みは、クライメート・アクション100+の積極的なアプローチから「大きな進歩」を遂げたという。

IIGCCによると、NZEIの参加投資家は、レターへの回答に基づき、主要な企業群に焦点を当てた「エンゲージメント・スプリント」を含む、各企業へのエンゲージメント戦略を策定するとのことだ。

IIGCCは、本イニシアティブの開始と同時に、企業向けの新しいガイダンス資料「企業の移行計画に対する投資家の期待」を立ち上げたと発表した。 投資家が移行計画を評価する際に要求する可能性のある情報、要求の理由、企業がそれを満たすための方法などの詳細を含むものである。

【参照ページ】
(原文)Introducing the Net Zero Engagement Initiative: The next step in investor corporate engagement
(日本語参考訳)投資家グループ、企業に “信頼できるネット・ゼロ移行計画 “の提示を要請

関連記事

“CSAセミナー"

おすすめ記事

  1. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  2. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
  3. ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    2024-4-30

    ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…

ピックアップ記事

  1. 2025-4-2

    金融業界の95%のCO2排出は「間接的」:資金提供排出の実態

    3月6日、米信用情報大手のEquifaxが新たなブログを発表し、金融機関の温室効果ガス排出の約95…
  2. 2025-4-2

    サステナビリティの課題と機会 – 財務・ITとの連携が成功のカギ

    2月27日、ERM Sustainability Institute、Salesforce、Glo…
  3. ESRS開示の実態調査(2024年上半期)から見えた企業が抱える共通課題とは

    2025-4-1

    ESRS開示の実態調査(2024年上半期)から見えた企業が抱える共通課題とは

    CSRD(企業サステナビリティ報告指令)のオムニバス草案が提出され、欧州の開示規則が変わる中、20…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る