イギリス、気候移行計画の開示基準を策定するタスクフォースを立ち上げ

4月25日、イギリスの経済・財務省は、企業が気候変動に関する移行計画を開示するための枠組みと基準の確立を目的とした新たなイニシアチブ、英国移行計画タスクフォース(TPT)を発足した。

今回のタスクフォースの発足は、昨年、英国のリシ・スナック財務大臣が、企業や資産運用会社に対する新たなサステナビリティ開示要求(SDR)の実施に向けた国の戦略をまとめたロードマップ「Greening Finance」の発表を受けたものだ。SDRは、英国のグリーンファイナンス戦略の主要な部分を形成しており、英国を国際的なグリーンファイナンスの中心地として確立し、金融部門と資本フローを世界および国内の気候・環境目標の実現に一致させることを目的としている。

また、ロードマップでは、一部の企業に対してネットゼロ移行計画を開示するよう、Compliance or Explain方式での要求を導入した。11月のCOP26では、Sunakが英国の金融機関と上場企業に対してネット・ゼロ移行計画の開示の義務付けを発表し、HM Treasuryはグリーンウォッシュを防ぐために、業界や学界のリーダー、規制当局、市民社会団体からなる移行計画タスクフォースを設立し、移行計画の「ゴールドスタンダード」を策定する計画を明らかにした。

2年間の任期で設立されたTPTは、2022年末までに、「科学的根拠に基づく、標準化された有意義な移行計画」を可能にする移行計画開示フレームワーク、金融や主要経済セクター向けの規制テンプレートとガイダンス、報告に関する保証と第三者検証の役割、正確で説明可能な計画の作成とグリーンウォッシュの回避に関する最初の提言を行うことを目標としている。

【参照ページ】 
(参考記事)U.K. debuts task force on climate transition plans
(日本語訳)英国が気候移行計画に関するタスクフォースをデビュー

関連記事

おすすめ記事

  1. 【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    2025-9-11

    【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    気候変動や自然資本など、環境領域に関する開示が進みつつある中、次なるテーマは「社会」の領域。TIS…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…

ピックアップ記事

  1. 2025-10-29

    イベントレポート サステナビリティ経営フォーラム2025

    『本質に迫る対話とデータ活用 ~信頼を築く情報開示と戦略の再構築~』 ESG Journal…
  2. 【2026年本格適用】CBAM(炭素国境調整メカニズム)への実務対応ガイド

    2025-10-27

    【2026年本格適用】CBAM(炭素国境調整メカニズム)への実務対応ガイド

    2026年1月からEUでは炭素国境調整メカニズム(Carbon Border Adjustment…
  3. 2025-10-27

    GRIとCDP、環境報告の共通化へ―新マッピングでデータ活用を促進

    10月21日、国際的なサステナビリティ報告基準を策定するGlobal Reporting Init…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る