タグ:脱炭素
-
![Amazonのロゴ]()
11月2日、Amazonは、AmazonとThe Climate Pledgeが米調査会社Forresterに委託し、アジア太平洋5か国(日本、オーストラリア、中国、インド、シンガポール)の企業を対象に実施した「気候変…
-
![BMW、世界生産の低炭素鋼を調達 BMW、世界生産の低炭素鋼を調達]()
11月15日、自動車メーカーのBMWグループは、サプライチェーン脱炭素化の一環として、米国と中国におけるCO2削減鋼材の一連の新規供給契約を発表した。 本契約には、米国のメーカーであるスチールダイナミクス(SDI…
-
![Volvo、化石燃料を使用しない鋼材を使用したトラックを初納入 Volvo、化石燃料を使用しない鋼材を使用したトラックを初納入]()
11月10日、Volvo Trucksはトラックメーカーとして世界で初めて、化石燃料を使用しない鉄鋼を含む電気トラックの顧客への出荷開始を発表した。 鉄鋼業は、世界的に最もCO2を排出する企業の一つであり、この分…
-
![国連の専門家グループ、ネット・ゼロ・コミットメントに関するルールを提案 国連の専門家グループ、ネット・ゼロ・コミットメントに関するルールを提案]()
11月9日、国連が支援するサステナビリティ、ビジネス、金融、政府のリーダーによるグループは、企業やその他の非国家主体が行うネット・ゼロの誓約についてより明確な基準を策定し、グリーンウォッシュへの利用を避けることを目的と…
-
![NZAM、約9,200兆円のAUMを達成 NZAM、約9,200兆円のAUMを達成]()
11月9日、ネット・ゼロ・アセット・マネジャーズ(NZAM)イニシアティブは、最新の報告書を発表した。本報告書では、運用資産66兆ドル(約9,200兆円)超の290以上の資産運用会社が参加し、2050年までに温室効果ガ…
-
![]()
10月12日、CO2排出量見える化・削減・報告クラウドサービス「アスゼロ」を提供するアスエネは、GXソリューションを提供するアイ・グリッド・ソリューションズと業務提携したと発表した。アスゼロとアイ・グリッドの脱炭素ソリ…
-
![農林水産省]()
9月12日、農林水産省は、フードサプライチェーンにおける脱炭素化を推進するため、農産物の生産段階における温室効果ガスを算定できる「温室効果ガス簡易算定シート」(試行版)を公表した。 農林水産省では、令和2年度から…
-
![米国、気候変動対策としてネイチャー・ベース・ソリューション戦略を開始 米国、気候変動対策としてネイチャー・ベース・ソリューション戦略を開始]()
11月9日、バイデン政権は、「ネイチャー・ベース・ソリューション・ロードマップ」を発表し、気候変動に対処するソリューションを拡大するための政策の更新や資金の確保などの推奨行動を発表した。 本発表は、バイデン大統領…
-
![]()
10月13日、三菱自動車工業株式会社は、ワンボックスタイプの軽商用電気自動車『ミニキャブ・ミーブ』の一般販売を11月24日(木)より再開すると発表した。 『ミニキャブ・ミーブ』は国内メーカー唯一の軽商用EVで、2…
-
![]()
10月19日、米国石油大手Chevronは、フランス産業ガス大手Air Liquide、米国科学大手LyondellBasell、ドイツエネルギー大手Uniperと、米国メキシコ湾岸における水素およびアンモニア製造施設…
おすすめコラム
-
![TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント]()
※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…
-
![TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント]()
2024年にTNFD(自然関連財務情報開示タスクフォース(Taskforce on Nature-…
-
![進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況” 進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”]()
サステナビリティ情報開示の高度化が急速に進んでいる。TCFD(気候関連財務情報開示タスクフォース)…
-
![TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは? TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?]()
企業のサステナビリティ関連の開示では、TCFD(Taskforce on Climate-rela…
-
![ステークホルダーエンゲージメント再考ー対話を“経営の武器”に変えるには ステークホルダーエンゲージメント再考ー対話を“経営の武器”に変えるには]()
TCFD/TNFDを始めとする国際基準では、ステークホルダーエンゲージメントが重視されている。ステ…
ページ上部へ戻るCopyright © ESG Journal All rights reserved.