- Home
- 過去の記事一覧
タグ:脱炭素
-
HSBC、グリーンエネルギー・インフラストラクチャー投資チームを増員
1月4日、HSBCアセットマネジメントは、香港の資産運用会社であるグリーントランジションパートナーズとの事業譲渡契約により、アジアにおけるオルタナティブ部門にエネルギー転換インフラに特化した投資チームを追加することを発… -
損害保険会社Chubb、気候変動リスクに特化した事業部門を立ち上げ
1月4日、損害保険会社であるChubbは、炭素への依存を減らすための新しい技術やプロセスを開発または採用している企業に保険商品とサービスを提供することに焦点を当てた、新しいグローバル気候ビジネスユニットを立ち上げると発… -
EU理事会と欧州議会、バッテリー指令の改正案で政治的合意
12月9日、欧州議会と理事会は、EU市場に投入されるすべての電池をより持続可能で、循環的で、安全なものにすることを目指し、欧州委員会が提案していたバッテリー指令の改正案について、政治的合意に達した。 この新規則は… -
Follow This、2023年株主総会でスコープ3目標設定に焦点
12月19日、オランダ環境NGOのFollow Thisは、欧米の大手エネルギー企業4社に対し、この10年間でより積極的に排出量を削減するよう求める株主決議を提出し、気候目標をめぐる大手石油企業への投資家の圧力を復活さ… -
4evergreen、繊維系パッケージのリサイクル性評価ツールを発表
12月12日、4evergreen アライアンスは、ファイバーベースパッケージングリサイクル性評価プロトコルのベータ版を発表し、このツールは全体として、ヨーロッパにおけるパッケージング製品のリサイクル性を評価するための… -
サスティナブル・アパレル・コーリション、「Higg Facility Environmental Module 4.0」テクニカルペーパーを発表
12月21日、アパレル業界の国際サステナビリティ団体Sustainable Apparel Coalition(SAC)は、Higg Facility Environmental Module (FEM) 4.0 Te… -
Sustainable Apparel Coalition、アパレル業界全体でSBTの導入と排出量削減を推進する「脱炭素化プログラム」を開始
12月8日、アパレル業界の国際サステナビリティ団体Sustainable Apparel Coalition(SAC)は、新しい「脱炭素化プログラム」を開始した。本プログラムは、アパレル業界が1.5℃目標を達成するため… -
WBCSD、建築物のサーキュラーエコノミー化実現に向けたレポートを発表
12月15日、WBCSD(持続可能な開発のための世界経済人会議)は、サーキュラーエコノミー型の建築物を実現するためのフレームワークに関するレポートを発表した。 サーキュラーエコノミーとは、持続可能性、資源効率、気… -
日本政府、GX実行会議を開催
12月22日、日本政府は首相官邸で第5回「GX実行会議」を開催した。本会議では、「GX実現に向けた基本方針 ~今後10年を見据えたロードマップ~」を決定した。 本方針では、「エネルギー安定供給の確保を大前提とした… -
Natural Capital、地方創生とカーボンクレジット取引活性化の両立を目指す「ナチュラルキャピタルクレジット コンソーシアム」を設立
12月15日、一般社団法人Natural Capitalは、カーボンクレジット市場の活性化を通じた脱炭素社会の実現を目的に、ナチュラルキャピタルクレジット コンソーシアム(NCCC)を設立したことを発表した。 N…