タグ:脱炭素
-
![KKR、インドに拠点を置く産業用脱炭素化プラットフォーム「Serentica Renewables」に4億ドルを出資 KKR、インドに拠点を置く産業用脱炭素化プラットフォーム「Serentica Renewables」に4億ドルを出資]()
11月8日、世界的なオルタナティブ資産およびプライベート・エクイティ投資家であるKKRは、エネルギー集約型・難燃性産業向けのクリーンエネルギー・ソリューションの提供に注力するインドの脱炭素プラットフォーム、Serent…
-
![]()
10月19日、GHG(温室効果ガス)排出量算定・可視化クラウドサービス「zeroboard」を開発・提供する株式会社ゼロボードは、あいおいニッセイ同和損害保険株式会社と栃木県佐野市との三者による、ゼロカーボンシティの実…
-
![ベクトル、ESGスコアリングサービスのESG項目と最新版スコアをアップデート ベクトル、ESGスコアリングサービスのESG項目と最新版スコアをアップデート]()
10月20日、株式会社ベクトルは、昨年度リリースしたESGスコアリングサービスのアップデート版の提供を開始した。 ベクトルのESGスコアリングサービスは日本の上場企業約3,800社を網羅し、ESGへの取り組みをス…
-
![]()
11月4日、秋田県は県内の重要港湾3港(秋田港、船川港、能代港)及びその周辺地域における脱炭素化の推進に向け、具体的な取り組みなどを検討・協議することが必要なことから、民間事業者などで構成する「秋田県カーボンニュートラ…
-
![Infogrid、ESG分析プロバイダーであるAquicoreを買収 Infogrid、ESG分析プロバイダーであるAquicoreを買収]()
11月2日、ビルディングインテリジェンスSaaSを提供するInfogridは、ESG分析および炭素管理プラットフォームのAquicoreを買収したことを発表した。 InfogridのAI搭載SaaSプラットフォー…
-
![McKinsey、建築環境の脱炭素化に特化したカウンシルを立ち上げ McKinsey、建築環境の脱炭素化に特化したカウンシルを立ち上げ]()
11月3日、McKinsey & Companyは、建物からの温室効果ガス排出を削減する取り組みや、建築環境の脱炭素化のためのソリューションを支援することを目的とした業界リーダーによるクロスセクター連合「Net…
-
![Amazon、女性主導の気候変動関連技術企業に約73.5億円の投資を約束 Amazon、女性主導の気候変動関連技術企業に約73.5億円の投資を約束]()
11月3日、Amazonは、女性のための気候変動資金を強化することを目的とした5300万ドル(約77.9億円)のコミットメントを発表した。また、米国国際開発庁(USAID)との官民パートナーシップにより、気候変動資金の…
-
![デロイト、約6,300兆円のネット・ゼロ移行機会を活用するために必要な政策措置と労働力への投資 デロイト、約6,300兆円のネット・ゼロ移行機会を活用するために必要な政策措置と労働力への投資]()
11月5日、デロイトの新しい報告書によると、ネット・ゼロ・エコノミーへの移行により、世界経済は43兆ドル(約6,300兆円)の恩恵を受けるか、178兆ドル(約2.6京円)の経済的損失に直面する可能性があるとのことだ。
…
-
![カーライル、分散型太陽光・蓄電池プラットフォーム「アスペンパワー」に約520億円を投資 カーライル、分散型太陽光・蓄電池プラットフォーム「アスペンパワー」に約520億円を投資]()
11月3日、脱炭素社会に向けた分散型発電プラットフォームであるAspen Power Partnersは、世界的な民間資本投資会社であるCarlyleから3億5,000万ドル(約520億円)の投資を受け、地域社会、集合…
-
![日本郵船など3社、脱炭素化に向けた覚書を締結 日本郵船など3社、脱炭素化に向けた覚書を締結]()
10月14日、アストモスエネルギー、サステイナブルエネルギー開発、日本郵船の3社は船上で発生した有機物の有効利用により、環境負荷の少ない海上輸送形態を構築し、社会問題の解決と脱炭素化に貢献することを目的とした覚書の締結…
おすすめコラム
-
![ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説 ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説]()
上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
-
![CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。 CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。]()
CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
-
![ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題 ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題]()
ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…
-
![SSBJ公開草案の重要ポイント解説:今後の気候変動の情報開示はどう動くか SSBJ公開草案の重要ポイント解説:今後の気候変動の情報開示はどう動くか]()
2024年3月29日、サステナビリティ基準委員会(SSBJ)が国内のサステナビリティ開示基準の草案…
-
![SBTN(Science-Based Targets for Nature)とは。企業のネイチャーポジティブ経営を実現する目標設定の方法論を解説。 SBTN(Science-Based Targets for Nature)とは。企業のネイチャーポジティブ経営を実現する目標設定の方法論を解説。]()
TNFDのフレームワークが公開され、先進企業ではフレームワークに基づく情報開示が進みつつある(20…
ページ上部へ戻るCopyright © ESG Journal All rights reserved.