Salesforce、ESGデータ管理・レポーティングソリューションの提供を開始

Salesforce、ESGデータ管理・レポーティングソリューションの提供を開始

12月9日、CRMソリューションプロバイダのSalesforceは、ESGの透明性に対する需要の高まりに対応し、Salesforceの気候変動に特化したソリューションに社会とガバナンスに関するデータ機能を追加することを目的とした、新しいESGデータ管理・報告ソリューション「オートメートESGレポーティング」を発表した。

Salesforceによると、新ソリューションは、ユーザーが異なるシステムからESGデータを統合し、環境、社会、ガバナンスのデータを一箇所で確認できるようにし、報告プロセスを合理化・自動化してフレームワーク固有のレポートを容易に作成できるようにするものである。

本ソリューションは、Salesforceの温室効果ガス排出量データの追跡・分析・報告ソリューション「Net Zero Cloud」を中心に、当初2019年に(「Sustainability Cloud」として)提供を開始し、信頼できる環境データの追跡・分析・報告機能により、ユーザーに環境への影響を360度見渡すことができるようにしたものである。今年初めには、Salesforceのポートフォリオ全体のソリューションを統合し、Slackのサプライヤーコラボレーション技術や、Salesforce傘下のTableauのCRMダッシュボードの利用を追加し、サステナビリティの洞察を提供する「Net Zero Cloud 2.0」を発表した。

ESGレポートの自動化により、SalesforceはNet Zero Cloudに社会とガバナンスのデータ管理機能を追加する。新機能として、企業の人事システムから従業員の属性を表示できる新しい多様性、公平性、包括性(DEI)ダッシュボード、組織の子会社からの炭素排出データをプラットフォームの単一インスタンスに取り込む新しいマルチオーグ炭素計算機能、枠組み固有のESG基準に沿ったレポート作成の合理化と自動プロセスを実現する新しいコンプライアンスと開示ハブが追加されている。

新しいソリューションは、Tableauのデータ可視化機能、MuleSoftのデータ統合、Experience Cloudの複数組織データ共有、Trailheadの人材活用など、セールスフォースが提供するさまざまな機能を利用している。

【参考ページ】
(原文)Salesforce expands Net Zero Cloud to report on S and G on top of E
(日本語参考訳)Salesforce、ESGデータ管理・レポーティングソリューションの提供を開始

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成しています。今後の動向により内容は随時更新され…

ピックアップ記事

  1. 2025-10-20

    SEC議長、ESG株主提案の政治化に警鐘―「企業統治の本質に立ち返るべき時」

    10月9日、米証券取引委員会(SEC)のポール・S・アトキンス議長は、デラウェア大学のジョン・L・…
  2. 【特別対談】人的資本が企業価値を作るーANAが実践するサステナビリティ経営戦略に学ぶ(前編)

    2025-10-15

    【特別対談】人的資本が企業価値を作るーANAが実践するサステナビリティ経営戦略に学ぶ(前編)

    本記事は、ESG Journalを運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社(以下シェルパ)のC…
  3. 【特別対談】サステナビリティ情報開示の進展が企業価値向上を実現。AI/テクノロジー活用への期待(後編)

    2025-10-15

    【特別対談】サステナビリティ情報開示の進展が企業価値向上を実現。AI/テクノロジー活用への期待(後編)

    本記事は、ESG Journalを運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社(以下シェルパ)のC…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る