McKinseyとMoody’s、銀行向け気候変動ソリューションを発表

マッキンゼーとムーディーズ、銀行向け気候変動ソリューションスイートを発表

11月30日、McKinsey & Companyのサステナビリティに特化したプラットフォーム「McKinsey Sustainability」とMoody’sの金融情報・分析ツール部門であるMoody’s Analyticsは、銀行が気候変動関連のリスクと機会を特定、測定、対処するための一連のソリューションを開始すると発表した。

McKinseyによると、本提携は、世界経済の脱炭素化のために必要な大規模な資本再配分に関する問題を銀行が解決するために行われる。

McKinseyとMoody’sが新たに提供するソリューションは、「気候リスクを考慮した信用評価」、「気候ストレステストとシナリオ分析」、「気候情報開示」から構成される。

Moody’sは2021年8月に気候・自然災害リスクのモデリングと分析を行うRMSを、McKinseyは2021年3月に気候分析プラットフォームPlanetricsを買収している。

本提携により、Moody’sのRMS部門による気候変動の物理的リスクのモデル化および信用リスクへの影響測定能力と、McKinseyの移行リスクのモデル化の専門知識および融資による排出削減に向けた銀行への助言能力が融合される。

【参照ページ】
(原文)McKinsey Sustainability and Moody’s Analytics join forces to help banks build climate resilience
(日本語訳)マッキンゼーとムーディーズ、銀行向け気候変動ソリューションスイートを発表

関連記事

“SSBJ"

おすすめ記事

  1. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  2. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
  3. ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    2024-4-30

    ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…

ピックアップ記事

  1. 2025-4-22

    経済産業省、企業の競争力強化を目指す「ダイバーシティ経営レポート」を発表

    4月7日、経済産業省は「多様性を競争力につなげる企業経営研究会」の議論を基に、企業価値向上につなが…
  2. 2025-4-21

    中国財政部、6億元規模の人民元建てグリーンボンドをロンドン証券取引所に上場

    4月3日、中国財政部(MOF)は、人民元建てグリーンボンド6億元分(満期3年および5年、約118億…
  3. 2025-4-18

    IFRS財団とTNFD、自然関連財務情報開示で正式に協働へ

    4月9日、IFRS財団と自然関連財務情報開示タスクフォース(TNFD)は、自然資本に関する情報開示…

““登録02へのリンク"

ページ上部へ戻る