McKinseyとMoody’s、銀行向け気候変動ソリューションを発表

マッキンゼーとムーディーズ、銀行向け気候変動ソリューションスイートを発表

11月30日、McKinsey & Companyのサステナビリティに特化したプラットフォーム「McKinsey Sustainability」とMoody’sの金融情報・分析ツール部門であるMoody’s Analyticsは、銀行が気候変動関連のリスクと機会を特定、測定、対処するための一連のソリューションを開始すると発表した。

McKinseyによると、本提携は、世界経済の脱炭素化のために必要な大規模な資本再配分に関する問題を銀行が解決するために行われる。

McKinseyとMoody’sが新たに提供するソリューションは、「気候リスクを考慮した信用評価」、「気候ストレステストとシナリオ分析」、「気候情報開示」から構成される。

Moody’sは2021年8月に気候・自然災害リスクのモデリングと分析を行うRMSを、McKinseyは2021年3月に気候分析プラットフォームPlanetricsを買収している。

本提携により、Moody’sのRMS部門による気候変動の物理的リスクのモデル化および信用リスクへの影響測定能力と、McKinseyの移行リスクのモデル化の専門知識および融資による排出削減に向けた銀行への助言能力が融合される。

【参照ページ】
(原文)McKinsey Sustainability and Moody’s Analytics join forces to help banks build climate resilience
(日本語訳)マッキンゼーとムーディーズ、銀行向け気候変動ソリューションスイートを発表

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-8-28

    ネイチャーポジティブ経営の重要性が増大・企業に求められる対応とは?(再掲)

    ※2024年3月5日公開済みの記事に「移行計画」「ネイチャーポジティブ宣言」に関する情報を一部更新…
  2. TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?

    2025-8-20

    TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?(再掲)

    ※2025年5月28日公開済みの記事を一部更新し再掲している。 企業のサステナビリティ関連の…
  3. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…

ピックアップ記事

  1. 2025-9-1

    マレーシアで1.5GWの太陽光×蓄電プロジェクト始動、データセンター向け再エネ供給を強化

    8月25日、マレーシアの国営エネルギー会社ペトロナス系の再生可能エネルギー企業ジェンタリとインフラ…
  2. 2025-8-28

    環境省「ネイチャーポジティブポータル」開設、生物多様性回復へ情報集約

    8月18日、環境省は、生物多様性の保全と回復を目指す「ネイチャーポジティブ」の実現に向け、関連情報…
  3. サステナビリティ開示におけるタクソノミ導入と実務対応のポイント

    2025-8-22

    サステナビリティ開示におけるタクソノミ導入と実務対応のポイント

    2025年8月8日、金融庁は、「2027年版EDINETタクソノミの開発案」を公表した。これは、I…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る