石油大手Chevron、水素・アンモニア製造施設開発でAir Liquideなどと共同研究

10月19日、米国石油大手Chevronは、フランス産業ガス大手Air Liquide、米国科学大手LyondellBasell、ドイツエネルギー大手Uniperと、米国メキシコ湾岸における水素およびアンモニア製造施設の開発に向けた共同研究を行うと発表した。

本施設は、同地域における産業の脱炭素化およびモビリティ用途をサポートし、クリーンなアンモニアの輸出を拡大することで、低炭素電力の供給増加に貢献する。

水素・アンモニアは、燃焼しても二酸化炭素を排出しないことから、脱炭素化に向けたエネルギーとして注目されている。Chevronなどのコンソーシアムは、共同研究を通じて、アンモニア・石油化学・電力プラントやモビリティ市場などに対して、再生可能エネルギーを利用して製造するグリーン水素や、天然ガスを基にCO2の回収・貯留(CCS)を活用して生産されるブルー水素の供給可能性のアセスメントを行うとしている。

開発が進めば、パイプライン・インフラを含むメキシコ湾岸地域の利点を活用し、より低炭素で再生可能な水素を地域の産業クラスターに供給できる。同様に、アンモニアインフラは、欧州とアジア太平洋地域の両方への輸出をサポートする。

【参照ページ】
(原文)Air Liquide, Chevron, LyondellBasell, and Uniper to pursue lower carbon hydrogen and ammonia project along the U.S. Gulf Coast
(日本語訳)石油大手Chevron、水素・アンモニア製造施設開発でAir Liquideなどと共同研究

関連記事

ESG開示に関する上場企業100社比較データへのリンク

ピックアップ記事

  1. 独CCEP、詰め替えボトリングのインフラに58億円以上を投資

    2023-3-14

    独CCEP、詰め替えボトリングのインフラに58億円超を投資

    2月23日、ドイツのCoca-Cola Europacific Partners (CCEP)&n…
  2. bp、2030年までに全米でEV充電に約1,300億円超の投資計画 HertzのEVレンタル拡大による需要に対応

    2023-3-14

    bp、2030年までに全米でEV充電に約1,300億円超の投資計画

    2月15日、 bpは2030年までに10億ドル(約1,378億円)を米国内のEV充電ポイントに投資…
  3.  

    2023-3-14

    成田国際空港と東京ガス、「株式会社 Green Energy Frontier」を設立・事業開始

    2月20日、成田国際空港(NAA)と東京ガス株式会社(東京ガス)は、成田国際空港にエネルギー供給を…

記事ランキング

  1. 2021/6/4

    ESG Journalとは?
過去の記事
ページ上部へ戻る