米国、気候変動対策としてネイチャー・ベース・ソリューション戦略を開始

米国、気候変動対策としてネイチャー・ベース・ソリューション戦略を開始

11月9日、バイデン政権は、「ネイチャー・ベース・ソリューション・ロードマップ」を発表し、気候変動に対処するソリューションを拡大するための政策の更新や資金の確保などの推奨行動を発表した。

本発表は、バイデン大統領の国家気候タスクフォース議長であるジョン・ポデスタがCOP27気候変動会議で行ったもので、ネイチャー・ベースの解決策を拡大する米国初の戦略である。

国際自然保護連合(IUCN)によると、ネイチャー・ベースのソリューションは、「社会の課題に効果的かつ適応的に対処し、同時に人間の福利と生物多様性の利益をもたらす、自然および改変生態系の保護、持続可能な管理、回復のための行動」であるという。本ソリューションは、世界の脱炭素化目標の達成を支援する重要なツールの一つである。プロジェクトには、森林や湿地の再開発に焦点を当て、土地を保護または変換し、生物多様性を改善し、環境からCO2を吸収することを可能にするものが含まれている。

しかし、自然を利用した気候変動対策は、潜在的な影響力と有効性があるにもかかわらず、「可能かつ緊急に必要とされる規模とペースで採用されていない」と新ロードマップは指摘している。ロードマップは、ネイチャー・ベース・ソリューションを加速させるための課題として、選択肢を見過ごす原因となる認識不足、自然を基盤とした解決策よりも従来の解決策を不用意に促進する可能性のある規制や政策、特に自然を基盤とした解決策の影響の長期性に照らしたコストと効果の算出の困難さ、資金不足、限られた知識とスキル、解決策の有効性に関するさらなる研究の必要性を指摘している。

これらの課題に対処するため、新戦略はいくつかの重要な戦略的分野に焦点を当て、連邦政府の政策やガイダンスを更新してネイチャー・ベース・ソリューションの検討と採用を容易にすることを推奨している。政府施設については、連邦施設の設計・改修・管理において、ネイチャー・ベース・ソリューションの利用を拡大するよう提言している。また、政府機関や民間企業における自然共生型ソリューションに関する教育や人材育成の拡大や、連邦政府機関が自然共生型ソリューションに関する研究やイノベーションの推進を提言している。

【参照ページ】
(原文)FACT SHEET: Biden-⁠Harris Administration Announces Roadmap for Nature-Based Solutions to Fight Climate Change, Strengthen Communities, and Support Local Economies
(日本語訳)ファクトシート: バイデン-ハリス政権が、気候変動と闘い、コミュニティを強化し、地域 経済を支援するための自然に基づく解決策のロードマップを発表

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?

    2025-8-20

    TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?(再掲)

    ※2025年5月28日公開済みの記事を一部更新し再掲している。 企業のサステナビリティ関連の…
  2. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…
  3. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…

ピックアップ記事

  1. サステナビリティ開示におけるタクソノミ導入と実務対応のポイント

    2025-8-22

    サステナビリティ開示におけるタクソノミ導入と実務対応のポイント

    2025年8月8日、金融庁は、「2027年版EDINETタクソノミの開発案」を公表した。これは、I…
  2. 2025-8-19

    PR【対談&ワークショップ】第一生命が語る「ESG開示」と「企業価値向上」

    毎回満員御礼でご好評をいただいているESG Journal 会員向けのESG Journal …
  3. 2025-8-18

    金融庁、EDINET新タクソノミ案公表 27年版ではサステナ情報開示も検討

    8月8日、金融庁は企業の有価証券報告書などで利用される電子開示システム「EDINET」の基盤となる…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る