イーライリリーとEVA Pharma、アフリカにおけるインスリンへのアクセス強化に向けて提携

12月14日、医薬品世界大手イーライリリー・アンド・カンパニーとエジプト医薬品大手EVA Pharmaは、アフリカを中心とする低・中所得国(LMICs)の1型および2型糖尿病患者少なくとも100万人に、高品質で安価なヒト型およびアナログ型インスリンを持続的に供給するための提携を発表した。

本提携は、イーライリリーの「Lilly 30×30」イニシアティブの一環として行われ、資源の乏しい環境に暮らす人々が質の高い医療を受けられるようにするため、2030年までに年間3,000万人の医療アクセスの改善を目指す。

今回の提携により、イーライリリーは、インスリンの原薬をエバファーマに大幅な低価格で供給する。また、同社は、EVA Pharmaがインスリンバイアルおよびカートリッジの製剤化、充填、仕上げを行うための技術移転を無償で行う。また、EVA Pharmaは、1年半以内にアフリカ製のインスリン製剤の販売を開始し、2030年までに年間100万人の人々に提供することを目指します。

WHOは2021年に、糖尿病の予防と管理のための効果的なプログラムを実施する国々を支援するグローバルな取り組みである「グローバル糖尿病コンパクト」を設立した。その理念のひとつに、糖尿病とともに生きる人々の生活を向上させる製品へのアクセスを拡大するための民間セクターとの連携が含まれている。IDF Diabetes Atlasによると、アフリカの糖尿病患者の総数は2045年までに129%増加し、5,500万人に達すると予想されている。

イーライリリーは、EVA Pharmaの製品が、安全性、品質、有効性の世界的なシンボルとなっているWHOの事前承認のために設定された高品質の基準を満たすように協力していく。

【参照ページ】
(原文)Lilly and EVA Pharma Announce Collaboration to Enhance Sustainable Access to Affordable Insulin in Africa

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成しています。今後の動向により内容は随時更新され…

ピックアップ記事

  1. 2025-10-20

    SEC議長、ESG株主提案の政治化に警鐘―「企業統治の本質に立ち返るべき時」

    10月9日、米証券取引委員会(SEC)のポール・S・アトキンス議長は、デラウェア大学のジョン・L・…
  2. 【特別対談】人的資本が企業価値を作るーANAが実践するサステナビリティ経営戦略に学ぶ(前編)

    2025-10-15

    【特別対談】人的資本が企業価値を作るーANAが実践するサステナビリティ経営戦略に学ぶ(前編)

    本記事は、ESG Journalを運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社(以下シェルパ)のC…
  3. 【特別対談】サステナビリティ情報開示の進展が企業価値向上を実現。AI/テクノロジー活用への期待(後編)

    2025-10-15

    【特別対談】サステナビリティ情報開示の進展が企業価値向上を実現。AI/テクノロジー活用への期待(後編)

    本記事は、ESG Journalを運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社(以下シェルパ)のC…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る