Maersk、船隊の脱炭素化を推進する過去最大のグリーン燃料契約に調印

マースク、船隊の脱炭素化を推進する過去最大のグリーン燃料契約に調印

11月22日、総合コンテナ物流企業のMaerskは、中国のクリーンエネルギー企業であるGoldwindと、2026年から年間50万トンのグリーンメタノールを引き取る大規模な燃料購入契約を締結したと発表した。

Maerskによると、本契約は世界の海運業界にとって初の大規模なグリーンメタノール引取契約であり、同社初の大型メタノール対応船12隻の低炭素運航を可能にする。

今回の合意は、Maerskによる低炭素船隊の拡大を可能にする一連の動きの中で最新のもの。2021年の世界初のカーボンニュートラルなメタノール燃料コンテナ船を皮切りに、25隻のメタノール対応船を発注中である。同社は今年初め、化石燃料を燃料とする既存のコンテナ船をメタノールを燃料とする二重燃料船に改造する業界初の改造計画を発表し、今後の改造計画も発表した。

同社は一連の炭素削減目標を発表しており、その中には2040年に全事業と全範囲でガス排出量ネット・ゼロを達成する目標や、2030年までに海上輸送船隊のコンテナ輸送量当たりの排出量を50%削減する目標、完全に管理されたターミナルからの絶対排出量を70%削減する目標などが含まれている。

Goldwindが提供する燃料には、グリーンバイオメタノールとe-メタノールが含まれ、中国東北部の興安盟に新設される生産施設で風力エネルギーを利用して生産される。この施設での生産は2026年に開始される予定である。

【参照ページ】
(原文)Maersk signs landmark green methanol offtake agreement, significantly de-risking its low-emission operations in this decade
(日本語参考訳)Maersk、船隊の脱炭素化を推進する過去最大のグリーン燃料契約に調印

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…
  2. TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2025-6-11

    TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2024年にTNFD(自然関連財務情報開示タスクフォース(Taskforce on Nature-…
  3. 進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    2025-6-6

    進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    サステナビリティ情報開示の高度化が急速に進んでいる。TCFD(気候関連財務情報開示タスクフォース)…

ピックアップ記事

  1. SSBJ(気候関連開示基準)とGX-ETSの共通点とは?~比較解説と実務効率化~

    2025-8-14

    SSBJ(気候関連開示基準)とGX-ETSの共通点とは?~比較解説と実務効率化~

    日本企業にとって、2026年から「気候変動対応・開示」は、企業価値を左右する重要な経営課題になるで…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 2025-8-11

    バークレイズ、サステナブルファイナンスで累計2,200億ドルを達成

    7月29日、英国大手銀行バークレイズは、2025年上半期のサステナビリティ投資家向けプレゼンテーシ…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る