持続可能な建築技術の新興企業Vizcab、約8億円を調達

持続可能な建築技術の新興企業Vizcabが約8億円を調達

11月21日、持続可能な建築設計ソフトウェアのプロバイダーであるVizcabは、建設業界におけるネット・ゼロの加速を支援することを目的としたシリーズA資金調達ラウンドで500万ユーロ(約8億円)を調達したと発表した。

国際エネルギー機関(IEA)と国連環境計画(UNEP)によると、建物と不動産は、炭素排出量の40%近くを占め、世界的な気候変動問題の重要な原因となっている。また、その長期的な性質から、代替が最も難しい排出源のひとつでもある。

フランスのリヨンを拠点とするVizcabは、トーマス・ジュセルム博士とギヨーム・ラフォンによって2015年に設立され、不動産開発業者、建築家、建設エンジニアを対象に、建設プロジェクトの炭素影響を削減するためのライフサイクルアセスメント(LCA)を計算するSaaSプラットフォームを提供している。このソリューションにより、建設バリューチェーン全体のユーザーは、ネット・ゼロ・ビルディング戦略を策定し、環境規制や炭素予算要件を満たすことができる。

Vizcabによると、今回の資金調達ラウンドは、建設業界が2027年までに欧州全域で新たに建設される全ての建築物に対してLCAを義務付けるなど、炭素削減を推進するための規制の進展に直面する中で行われた。

今回の資金調達は、同社の継続的な成長を支援し、ヨーロッパ全域で事業を拡大するために使用されるという。

本ラウンドは、脱炭素に焦点を当てたアーリーステージのVCであるKOMPAS VCが主導し、既存の投資家であるA/OとBanque des Territoires (Groupe Caisse des Dépôts)に加え、Rise PropTech Fund、Cemex Ventures、Altur Investissementが参加した。

【参照ページ】
(原文)Sustainable Building Tech Startup Vizcab Raises $5.5 Million
(日本語参考訳)持続可能な建築技術の新興企業Vizcab、約8億円を調達

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-8-28

    ネイチャーポジティブ経営の重要性が増大・企業に求められる対応とは?(再掲)

    ※2024年3月5日公開済みの記事に「移行計画」「ネイチャーポジティブ宣言」に関する情報を一部更新…
  2. TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?

    2025-8-20

    TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?(再掲)

    ※2025年5月28日公開済みの記事を一部更新し再掲している。 企業のサステナビリティ関連の…
  3. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…

ピックアップ記事

  1. 2025-8-28

    環境省「ネイチャーポジティブポータル」開設、生物多様性回復へ情報集約

    8月18日、環境省は、生物多様性の保全と回復を目指す「ネイチャーポジティブ」の実現に向け、関連情報…
  2. サステナビリティ開示におけるタクソノミ導入と実務対応のポイント

    2025-8-22

    サステナビリティ開示におけるタクソノミ導入と実務対応のポイント

    2025年8月8日、金融庁は、「2027年版EDINETタクソノミの開発案」を公表した。これは、I…
  3. 2025-8-19

    PR【対談&ワークショップ】第一生命が語る「ESG開示」と「企業価値向上」

    毎回満員御礼でご好評をいただいているESG Journal 会員向けのESG Journal …

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る