Goodyear、メタン熱分解で製造されたカーボンブラックを使用した業界初のタイヤを発表

Goodyear、メタン熱分解で製造されたカーボンブラックを使用した業界初のタイヤを発表

5月10日、Goodyearは、EV向けにチューニングされた超高性能オールシーズンタイヤElectricDrive™ GTの新しいトレッドフォーミュレーションを発表した。

オールシーズンのトラクションを強化する専用トレッドコンパウンドには、メタンの熱分解によって製造されるMonolith carbon blackが配合される。これにより、MonolithとGoodyearは、タイヤ製造におけるカーボンブラックのゼロエミッション化に向けた次のステップを踏み出すことになる。

本タイヤは、Monolithが製造するこのタイプのカーボンブラックを使用した業界初の販売用タイヤとなる。

カーボンブラックは、タイヤのコンパウンドに強度を与え、耐引裂性、耐摩耗性を向上させる、タイヤの重要な成分です。従来のカーボンブラックは、化石燃料の油の燃焼に由来するものが一般的であったが、Monolithのプラズマベースのプロセスは、再生可能な電力を利用してメタンの熱分解を完了し、燃焼を必要とせず、炭素と水素のみを出力することができる。メタンの熱分解は、メタン分子を炭素と水素の構成要素に分解することができる。

Goodyear ElectricDrive GTは、EVドライバーと同乗者に長持ちするトレッド摩耗と静かな乗り心地を提供する。ElectricDrive GTは、GoodyearのSoundComfort Technologyを搭載しており、ロードノイズを低減する内蔵のサウンドバリアとして機能する。ElectricDrive GT 235/40R19はGoodyear.comで購入でき、Tesla Model 3などの車両に理想的に適合する。

Goodyearは今後数年間、メタン熱分解で製造されたMonolith carbon blackの使用を、他の製品ラインでも拡大することを検討する予定である。また、Goodyearは、廃棄物由来のメタンから生産されるカーボンブラックの使用など、新技術の可能性についてMonolithと調査を続ける予定である。

Goodyearは2021年12月、クリーン水素と材料製造の世界的リーダーであるMonolithと、メタンおよび/またはバイオメタンから製造されるカーボンブラックの開発およびタイヤへの使用の可能性に関する共同研究契約を締結した。

Goodyearは、持続可能な材料を、バイオベース/再生可能な材料、リサイクル材料、またはマスバランス材料を含む資源保護や排出削減のための他の持続可能な慣行を使用して生産される可能性のあるもの、またはそれに寄与するものと定義している。

【参照ページ】
(原文)GOODYEAR ANNOUNCES INDUSTRY’S FIRST TIRE TO USE CARBON BLACK PRODUCED VIA METHANE PYROLYSIS
(日本語訳)Goodyear、メタン熱分解で製造されたカーボンブラックを使用した業界初のタイヤを発表

関連記事

SmartESGへのリンク

ピックアップ記事

  1. 2023-6-5

    人権デューデリジェンスとは何をすればよいか。海外事例から学ぶ。

    人権デューデリジェンスとは、事業活動の中で人権を侵害するような行為がないか調査して対応することであ…
  2. 世界の太陽光発電への投資額、史上初めて石油を上回る:IEA

    2023-6-2

    世界の太陽光発電への投資額、史上初めて石油を上回る:IEA

    5月25日、国際エネルギー機関(IEA)は、報告書「世界エネルギー投資2023」を発表した。クリー…
  3. 2023-6-2

    ICMA、LuxSEと共にESG債データベース公開

    5月17日、国際資本市場協会(ICMA)とルクセンブルク証券取引所(LuxSE)は、ICMAのサス…

記事ランキング

  1. 2021/6/4

    ESG Journalとは?
過去の記事
ページ上部へ戻る