ESGブック、主要なサステナビリティ課題への企業のエクスポージャーを評価するリスクスコアを発表

ESGブック、主要なサステナビリティ課題への企業のエクスポージャーを評価するリスクスコアを発表

11月20日、サステナビリティ・データ&テクノロジー企業のESGブックは、国連グローバル・コンパクト(UNGC)に基づき、投資家や企業が企業の重要なESGトピックへのエクスポージャーを評価できるようにすることを目的とした新ツール、リスク・スコアの発売を発表した。

UNGCは、人権、労働、環境、腐敗防止に関する一連の10原則に自社の戦略や業務を一致させ、国連の17のSDGsのような広範な社会目標を推進するための戦略的行動をとることを約束する世界中の企業や組織のコンソーシアムである。

ESGブックによると、新しいリスク・スコアは10,000社以上の企業をカバーし、200以上の指標によって各企業のUNGC原則へのエクスポージャーに関する包括的な分析を提供する。このツールは、各企業のスコアから生データやソース文書にドリルダウンできるほか、時系列リスク分析のためのポイントインタイム履歴も備えている。

ESGブックは、本ツールはSASBのマテリアリティ・フレームワークにヒントを得た企業のサステナビリティ・パフォーマンスの評価である、最近発表したESGパフォーマンス・スコアと併用するために開発されたと付け加えた。

リスク・スコアの発表と同時に、ESGブックは国連グローバル・コンパクトの原則に関連したデータに基づく調査結果も発表した。欧州企業は全体的にリスク・エクスポージャーが低いが、アジア企業は特に腐敗防止に関してより大きなリスクに直面している。

【参照ページ】
North American companies at greatest risk of violating UN environmental standards, new research find

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-7-2

    シェルパ、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)理事・小森氏をゲストにウェビナー「ISSBが示すサステナビリティ情報開示の考え方」を実施

    - ISSB基準に関する最新動向から企業価値向上に向けた戦略的情報開示についてまで、講演と対談を通…
  2. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  3. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…

ピックアップ記事

  1. 2025-7-8

    欧州198団体がサステナブルファイナンス規制の骨格維持を要請

    7月1日、欧州持続可能投資フォーラム(Eurosif)を含む198の投資家・企業団体は、EUのサス…
  2. GRI労働関連基準の改訂状況と人的資本開示との対応関係を解説

    2025-7-7

    GRI労働関連基準の改訂状況と人的資本開示との対応関係を解説

    GRI(Global Reporting Initiative:グローバル・レポーティング・イニシ…
  3. 2025-7-7

    ノルウェー政府、2035年に温室効果ガス70〜75%削減目標を提出

    6月26日、ノルウェー政府は、パリ協定の下で2035年に向けた新たな国が決定する貢献(NDC)を国…

““登録02へのリンク"

ページ上部へ戻る