ESGブック、主要なサステナビリティ課題への企業のエクスポージャーを評価するリスクスコアを発表

ESGブック、主要なサステナビリティ課題への企業のエクスポージャーを評価するリスクスコアを発表

11月20日、サステナビリティ・データ&テクノロジー企業のESGブックは、国連グローバル・コンパクト(UNGC)に基づき、投資家や企業が企業の重要なESGトピックへのエクスポージャーを評価できるようにすることを目的とした新ツール、リスク・スコアの発売を発表した。

UNGCは、人権、労働、環境、腐敗防止に関する一連の10原則に自社の戦略や業務を一致させ、国連の17のSDGsのような広範な社会目標を推進するための戦略的行動をとることを約束する世界中の企業や組織のコンソーシアムである。

ESGブックによると、新しいリスク・スコアは10,000社以上の企業をカバーし、200以上の指標によって各企業のUNGC原則へのエクスポージャーに関する包括的な分析を提供する。このツールは、各企業のスコアから生データやソース文書にドリルダウンできるほか、時系列リスク分析のためのポイントインタイム履歴も備えている。

ESGブックは、本ツールはSASBのマテリアリティ・フレームワークにヒントを得た企業のサステナビリティ・パフォーマンスの評価である、最近発表したESGパフォーマンス・スコアと併用するために開発されたと付け加えた。

リスク・スコアの発表と同時に、ESGブックは国連グローバル・コンパクトの原則に関連したデータに基づく調査結果も発表した。欧州企業は全体的にリスク・エクスポージャーが低いが、アジア企業は特に腐敗防止に関してより大きなリスクに直面している。

【参照ページ】
North American companies at greatest risk of violating UN environmental standards, new research find

関連記事

おすすめ記事

  1. 【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    2025-9-11

    【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    気候変動や自然資本など、環境領域に関する開示が進みつつある中、次なるテーマは「社会」の領域。TIS…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…

ピックアップ記事

  1. 2025-11-6

    CDPとTNFD、2025年質問票の対応マッピングを公開

    10月22日、CDPとTNFDは、CDP 2025年版企業質問票とTNFD開示推奨項目・指標との対…
  2. 2025-11-6

    ISSB、国際的なサステナビリティ開示の「グローバル・パスポート」構想を発表

    10月30日、ISSB(国際サステナビリティ基準審議会)は、ロンドンで開催された「IFRSサステナ…
  3. TNFD・自然移行計画の5つの構成要素と先行事例/実践例の紹介

    2025-11-5

    TNFD・自然移行計画の5つの構成要素と先行事例/実践例の紹介

    ※2025年11月4日公開済みの記事にTNFDが発行した「Nature in transition…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る