BCG調査:半数以上の企業がスコープ3排出量を報告

半数以上の企業がスコープ3排出量を報告: BCG調査

11月16日、ボストンコンサルティンググループ(BCG)が発表した新しい調査によると、半数以上の企業がスコープ3のバリューチェーン排出量の少なくとも一部を開示しており、2年前の約3分の1から増加している。

本調査は、CO2 AI + BCG Carbon Emissions Surveyとして、BCGと企業の持続可能性管理プラットフォームであるCO2 AIが、従業員1,000人以上、売上高約1億ドル(約149億円)から100億ドル(約1.4兆円)以上、18の主要産業と23カ国にまたがる組織で、排出量の測定、報告、削減を担当する1,850人の幹部を対象に実施した。

報告書によると、調査対象となった企業のうち、スコープ1、2、3の排出量を包括的に測定・報告している企業はわずか10%で、この指標については過去1年間進展が見られず、2021年の9%からわずかな増加にとどまっている。

しかし、完全な排出量報告については進展が見られないものの、報告書は改善の兆しを示しており、回答者の53%が、自社の炭素排出量報告に少なくとも部分的なスコープ3排出量が含まれていると報告しており、2021年の44%から、また2021年の34%から増加している。スコープ3排出量は、サプライチェーンや製品の使用など、企業が直接管理できないバリューチェーン領域で発生するもので、一般的に測定と管理が最も難しいが、ほとんどの企業の排出量インパクトの大部分を占めており、多くの場合、排出量全体の90%以上を占めている。

同様に、バリューチェーン排出量の削減目標を設定する企業が増えており、スコープ3の目標設定率は35%で、昨年の29%、2021年の23%から上昇した。

しかし、目標を設定する企業が増える一方で、現在の目標を達成できている企業は少なく、過去5年間で75%以上の削減目標を達成できたと回答した企業は、昨年の17%から14%にとどまった。調査では、企業の排出削減目標の達成を阻む主な障害について調査し、マクロ経済情勢を「極めて重大な」または「主要な」課題として挙げた経営幹部が42%と最も多く、次いで資本の制約が39%、未熟な削減技術が35%であった。

脱炭素化には大きなビジネス上のメリットがあると認識されているにもかかわらず、排出削減目標が進展していない。回答者の半数以上が、脱炭素化のメリットとして風評価値を挙げており、その他のメリットとしては、コストの削減(50%)、評価の向上(44%)、収益の増加(41%)、優秀な人材の獲得(38%)などが報告されている。回答者の40%は、排出削減目標を達成することによる年間財務上の利益を少なくとも1億ドル(約149億円)と見積もっている。

この報告書では、企業が排出量削減を達成するための最も重要な要因についても調査しており、39%の経営幹部が、排出量削減の取り組みに最も大きく貢献する要因の1つとしてテクノロジーの導入を挙げている。今後3年以内にベースライン排出量管理に38%、サプライチェーンの追跡に36%、排出量の会計と報告に30%のエグゼクティブがAIを活用すると予想している。

【参照ページ】
(原文)Why Some Companies Are Ahead in the Race to Net Zero
(日本語参考訳)BCG調査:半数以上の企業がスコープ3排出量を報告

関連記事

“ランキングのリンク"

おすすめ記事

  1. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  2. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
  3. ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    2024-4-30

    ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…

ピックアップ記事

  1. 2024-12-11

    ユニリーバがNufarmとサステナブルなオイルの生産を加速

    11月26日、ユニリーバはオーストラリアの化学メーカーであるNufarmとのパートナーシップを発表…
  2. SSBJ基準案へのFAQ解説:サステナビリティ開示準備ガイド

    2024-12-10

    SSBJ基準案へのFAQ解説:サステナビリティ開示準備ガイド

    SSBJが新基準案を発表し(2024年3月)、企業のサステナビリティに関連する情報開示の制度化が進…
  3. 2024-12-6

    金融庁、「記述情報の開示の好事例集2024(第1弾)」を発表:サステナビリティに関する開示を強化

    11月8日、金融庁は「記述情報の開示の好事例集2024(第1弾)」を公表した。本事例集は、企業がサ…

““登録02へのリンク"

ページ上部へ戻る