Hy24、クリーン水素インフラファンドに約2,840億円を調達

Hy24、クリーン水素インフラファンドに約2,840億円を調達

10月10日、水素に特化した投資スタートアップのHy24は、水素インパクトファンド「Clean H2 Infra Fund」の資金調達を完了し、20億ユーロ(約2,840億円)の投資を集め、クリーン水素バリューチェーンに限定して投資する世界最大のインフラファンドとなったことを発表した。

水素は、クリーンなエネルギーへの移行において重要な構成要素の一つと考えられており、特に風力や太陽光などの再生可能エネルギーによるソリューションが実用的でない、排出量の削減が困難なセクターにおいて重要な役割を担う。

年間約9,000万トンの水素が製造されているが、その大部分は化石燃料を使って抽出されており、汚染物質やGHGの排出を引き起こしている。再生可能エネルギーを利用した電気分解プロセスで水から水素を抽出するグリーン水素のようなクリーンな抽出プロセスを開発するには、多大な投資が必要である。

当ファンドは、再生可能で低炭素な水素製造などの上流プロジェクトから、キャプティブフリートや燃料補給ステーションなどの下流プロジェクトまで、クリーン水素バリューチェーン全体を通して、成熟したインフラ資産に実証済みの水素技術をスケールアップすることに重点を置いている。

2021年に発足したHy24は、民間投資会社であるArdianと、水素を可能にする投資プラットフォームであるFiveT Hydrogenの共同事業である。Hy24によると、今後6年間で200億ユーロ(約2兆9,218億円)もの投資能力を動員することを目標としている。

Hy24によると、新しいファンドへのコミットメントの半分は、CMA CGM、Air Liquide、TotalEnergiesなどの産業投資家が行い、Nuveen、Societe Generale、AXA、Allianz、BBVAなどの金融投資家が行ったとのことである。

現在までに、欧州最大の水素ステーション網を有するH2 MOBILITY Deutschlandの1億1000万ユーロ(約156億円)の資金調達や、脱炭素水素製造施設を運営するHy2Genの2億ユーロ(約2,922億円)の資金調達ラウンドなどに投資している。

【参照ページ】
(原文)Press release : Hy24 closes world’s largest clean hydrogen infrastructure fund at €2 billion
(日本語訳)Hy24、クリーン水素インフラファンドに約2,840億円を調達

関連記事

おすすめ記事

  1. 【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    2025-9-11

    【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    気候変動や自然資本など、環境領域に関する開示が進みつつある中、次なるテーマは「社会」の領域。TIS…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…

ピックアップ記事

  1. 2025-11-6

    CDPとTNFD、2025年質問票の対応マッピングを公開

    10月22日、CDPとTNFDは、CDP 2025年版企業質問票とTNFD開示推奨項目・指標との対…
  2. TNFD・自然移行計画の5つの構成要素と先行事例/実践例の紹介

    2025-11-5

    TNFD・自然移行計画の5つの構成要素と先行事例/実践例の紹介

    ※2025年11月4日公開済みの記事にTNFDが発行した「Nature in transition…
  3. 2025-10-29

    イベントレポート サステナビリティ経営フォーラム2025

    『本質に迫る対話とデータ活用 ~信頼を築く情報開示と戦略の再構築~』 ESG Journal…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る