Hilton、ホテルの排出量削減目標を設定

ヒルトン、ホテルの排出量削減目標を設定

7月29日、多国籍ホスピタリティ企業であるHiltonは、ホテルポートフォリオの排出量を大幅に削減する目標や、包括的な成長を支援する社会的影響の誓約など、一連の新しいESGコミットメントを発表した。

Hiltonの新しい気候変動に関する目標には、2030年までに管理ホテルで温室効果ガス(GHG)排出強度を75%削減すること(従来の61%目標から加速)、フランチャイズホテルで56%削減することが含まれている。GHG排出量の目標値は、Science Based Targets initiative(SBTi)により、世界の気温上昇を1.5℃に抑えるという軌道に沿ったものである。

昨年、SBTiは、気候変動による最悪の影響を回避するために、気温上昇を1.5℃に抑える野心に沿った目標のみを近々受け入れると発表し、承認する気候目標の基準を厳格化した。Hiltonの以前の目標は2℃のシナリオを想定しており、同社は数ヶ月間SBTiと協力して気候目標の再検証を行ったと述べている。

【関連記事】SBTi、企業のネット・ゼロ目標を評価・認証する規格を発表

アップグレードされた目標に加えて、同社はVC投資家であるFifth WallのClimate Tech Fundに新たにコミットし、ソフトウェア、ハードウェア、再生可能エネルギー、エネルギー貯蔵、スマートビルディング、炭素隔離技術に投資すると発表している。

Hiltonの社会的影響に関するコミットメントには、2030年までに社会的地位の低いグループに焦点を当て、従業員とコミュニティのために500万件の学習とキャリア成長の機会を創出し、2030年までに地域支援、経済機会、災害救済を通じて2000万人のコミュニティメンバーに意味のある影響を与え、バリューチェーン事業の100%で責任と包括的な行動を推進する目標が含まれている。

【参照ページ】
(原文)
Hilton Enhances ESG Targets to Drive Climate Action and Social Impact
OUR JOURNEYTOWARD 2030
(日本語訳)
ヒルトン、ホテルの排出量削減目標を設定

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…

ピックアップ記事

  1. 2025-9-16

    セブン&アイHD、TCFD・TNFD統合開示を公表 財務インパクトの試算と自然資本分析も深化

    9月8日、セブン&アイ・ホールディングスは、「気候・自然関連情報報告書―TCFD・TNFD統合開示…
  2. ESGフロントライン:米SEC委員長がサステナビリティ開示基準へ懸念を表明

    2025-9-15

    ESGフロントライン:米SEC委員長がサステナビリティ開示基準へ懸念を表明

    ※本記事は、ESG Journal編集部が注目のニュースを取り上げ、独自の視点で考察しています。 …
  3. 2025-9-12

    ISOとGHGプロトコル、温室効果ガス基準を統合へ 世界共通言語の構築目指す

    9月9日、ISO(国際標準化機構)とGHGプロトコルが、既存のGHG基準を統合し、新たな排出量算定…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る