香港、グリーンボンドの公募で約7,600億円を調達

1月5日、香港政府は、グリーンボンドの発行を完了し、米ドル、ユーロ、人民元(RMB)建てのトリプルカレンシーの募集で57億5000万ドル(約7,600億円)を調達したことを発表した。

香港金融管理局によると、今回の募集は、アジアにおけるこれまでの最大のESG債の発行だという。

今回の募集に先立ち、香港は2019年の初回10億ドル(約1,318億円)の募集に始まり、2021年の機関投資家向け追加発行、2022年の初のリテール向けグリーンボンドと、およそ10億ドルのグリーンボンドを発行してきた。これまでの公募で得られた資金は、「上下水道管理」「グリーンビルディング」「廃棄物管理・資源回収」「エネルギー効率化・保全」などの分野のプロジェクトに充てられた。

今回の募集は、グリーン、ソーシャル、サステナビリティ、サステナビリティ・リンク(GSSS)債の発行が世界の債券量に占める割合が過去最高となり、2022年第3四半期には市場全体の16%に達したことを受けたものだ。債券市場のボラティリティがここ数四半期でGSSSの発行量を圧迫しているが、発行量は引き続き債券市場全体の発行量を上回っている。

【参照ページ】
(参考記事)Hong Kong raises $5.8 billion in green bonds -term sheets
(日本語参考訳)香港、グリーンボンドの公募で約7,600億円を調達

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…
  2. TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2025-6-11

    TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2024年にTNFD(自然関連財務情報開示タスクフォース(Taskforce on Nature-…
  3. 進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    2025-6-6

    進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    サステナビリティ情報開示の高度化が急速に進んでいる。TCFD(気候関連財務情報開示タスクフォース)…

ピックアップ記事

  1. SSBJ(気候関連開示基準)とGX-ETSの共通点とは?~比較解説と実務効率化~

    2025-8-14

    SSBJ(気候関連開示基準)とGX-ETSの共通点とは?~比較解説と実務効率化~

    日本企業にとって、2026年から「気候変動対応・開示」は、企業価値を左右する重要な経営課題になるで…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 2025-8-11

    バークレイズ、サステナブルファイナンスで累計2,200億ドルを達成

    7月29日、英国大手銀行バークレイズは、2025年上半期のサステナビリティ投資家向けプレゼンテーシ…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る