日本のスタートアップ Thermalytica、世界大会で優勝。KPMG Global Tech Innovator Competition 2024

11月14日、KPMGジャパンは、リスボンで開催された「KPMG Global Tech Innovator Competition 2024」(毎年開催のスタートアップピッチイベント)において、日本代表の株式会社Thermalytica(茨城県つくば市)が優勝したと発表した。この大会には、各国の予選を勝ち抜いた23社が出場し、Thermalyticaはその革新的な技術と社会的な意義が評価され、見事栄冠を手にした。

なお、2位はエストニアのGelatex Technologies、3位はインドのFluxGen Technologiesが選ばれ、聴講者投票による「People’s Choice Award」はブラジルのProtecting Brains & Saving Futuresが受賞した。

Thermalyticaは、エアロゲルをナノレベルで再設計した断熱材「TIISA®」を開発している。同製品は、液化水素運搬や宇宙分野向けには高性能断熱材を、建材や家電分野には経済性に優れた複合材料を提供することで、幅広い産業の断熱ニーズに対応している。また、超高温環境向けの遮熱コーティング技術「TBC」を保有しており、水素火力発電や宇宙産業といった高度な熱制御技術を必要とする分野でも活用が期待されている。

同社はNIMS(物質・材料研究機構)発のベンチャーであり、JAXAとの共同研究やNEDO、JSTの助成を受けて技術開発を推進している。これまでに国内外の展示会やビジネスコンテストで数々の高評価を得ており、特に地球環境の維持やエネルギー効率の向上に貢献する製品として注目されている。

Thermalyticaは「経済のグリーン化」を掲げ、環境配慮型経営を実践している。同社の革新的な熱管理技術は、エネルギー消費の効率化と環境負荷の低減を両立させるものであり、持続可能な社会の実現に向けた重要なソリューションを提供している。これからも、次世代のエネルギー問題解決に向けた取り組みを続ける方針である。

【参照ページ】
(原文)「KPMG Global Tech Innovator Competition 2024」 世界大会 日本代表のサーマリティカが優勝

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-8-28

    ネイチャーポジティブ経営の重要性が増大・企業に求められる対応とは?(再掲)

    ※2024年3月5日公開済みの記事に「移行計画」「ネイチャーポジティブ宣言」に関する情報を一部更新…
  2. TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?

    2025-8-20

    TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?(再掲)

    ※2025年5月28日公開済みの記事を一部更新し再掲している。 企業のサステナビリティ関連の…
  3. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…

ピックアップ記事

  1. 2025-8-28

    環境省「ネイチャーポジティブポータル」開設、生物多様性回復へ情報集約

    8月18日、環境省は、生物多様性の保全と回復を目指す「ネイチャーポジティブ」の実現に向け、関連情報…
  2. サステナビリティ開示におけるタクソノミ導入と実務対応のポイント

    2025-8-22

    サステナビリティ開示におけるタクソノミ導入と実務対応のポイント

    2025年8月8日、金融庁は、「2027年版EDINETタクソノミの開発案」を公表した。これは、I…
  3. 2025-8-19

    PR【対談&ワークショップ】第一生命が語る「ESG開示」と「企業価値向上」

    毎回満員御礼でご好評をいただいているESG Journal 会員向けのESG Journal …

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る