日本のスタートアップ Thermalytica、世界大会で優勝。KPMG Global Tech Innovator Competition 2024

11月14日、KPMGジャパンは、リスボンで開催された「KPMG Global Tech Innovator Competition 2024」(毎年開催のスタートアップピッチイベント)において、日本代表の株式会社Thermalytica(茨城県つくば市)が優勝したと発表した。この大会には、各国の予選を勝ち抜いた23社が出場し、Thermalyticaはその革新的な技術と社会的な意義が評価され、見事栄冠を手にした。

なお、2位はエストニアのGelatex Technologies、3位はインドのFluxGen Technologiesが選ばれ、聴講者投票による「People’s Choice Award」はブラジルのProtecting Brains & Saving Futuresが受賞した。

Thermalyticaは、エアロゲルをナノレベルで再設計した断熱材「TIISA®」を開発している。同製品は、液化水素運搬や宇宙分野向けには高性能断熱材を、建材や家電分野には経済性に優れた複合材料を提供することで、幅広い産業の断熱ニーズに対応している。また、超高温環境向けの遮熱コーティング技術「TBC」を保有しており、水素火力発電や宇宙産業といった高度な熱制御技術を必要とする分野でも活用が期待されている。

同社はNIMS(物質・材料研究機構)発のベンチャーであり、JAXAとの共同研究やNEDO、JSTの助成を受けて技術開発を推進している。これまでに国内外の展示会やビジネスコンテストで数々の高評価を得ており、特に地球環境の維持やエネルギー効率の向上に貢献する製品として注目されている。

Thermalyticaは「経済のグリーン化」を掲げ、環境配慮型経営を実践している。同社の革新的な熱管理技術は、エネルギー消費の効率化と環境負荷の低減を両立させるものであり、持続可能な社会の実現に向けた重要なソリューションを提供している。これからも、次世代のエネルギー問題解決に向けた取り組みを続ける方針である。

【参照ページ】
(原文)「KPMG Global Tech Innovator Competition 2024」 世界大会 日本代表のサーマリティカが優勝

関連記事

おすすめ記事

  1. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  2. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
  3. ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    2024-4-30

    ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…

ピックアップ記事

  1. 2025-5-16

    EBA、EU域内銀行の気候リスク指数を初公開

    4月25日、欧州銀行監督機構(EBA)は25日、EUおよびEEA(欧州経済領域)域内の銀行セクター…
  2. 2025-5-16

    米国グリーンビルディング協会、持続可能な建築基準「LEED v5」を発表

    4月28日、米国グリーンビルディング協会(USGBC)はLEED(Leadership in En…
  3. 2025-5-14

    ニューヨーク市会計監査官、新たな排出削減基準を発表

    4月22日、ニューヨーク市会計監査官(Comptroller)のBrad Lander氏は、アース…

““登録02へのリンク"

ページ上部へ戻る