LeapFrog Investments、史上最大規模のファンドIVをクローズ

11月26日、インパクト投資のリーダーであるLeapFrog Investmentsは、同社史上最大規模となる第4号ファンド(Fund IV)のクローズを発表した。当初目標の10億ドルを超え、10.2億ドルの資金調達を達成。アジア地域の投資家が50%以上を占めるなど、地理的多様性も拡大している。さらに、アフリカでのプルデンシャル・ファイナンシャルとの追加パートナーシップも含め、資金調達サイクル全体で11.5億ドル以上を集めた。

アジア市場の拡大と主要投資家の参加

Fund IVには、シンガポール、中国、日本などの新規市場からの投資家が参加し、LeapFrogの影響力がさらなる地理的多様性を実現した。主要な投資家には、テマセク、AIA、プルデンシャル・ファイナンシャル、欧州投資銀行、米国国際開発金融公社が含まれ、また財団やグローバル資産管理会社も多額のコミットメントを行っている。

成長市場での社会的インパクト

Fund IVは、ヘルスケアや金融サービスの成長を加速させることを目指しており、1億人以上の新興消費者と生産者の生活改善を目標としている。すでに初期投資先5社を通じて2,400万人以上に影響を与え、収益成長を実現している。

主な投資先企業

  1. レッドクリフ・ラボ(インド)
    インド最大かつ低コストの診断事業を展開し、20,000万件以上の検査を実施。
  2. サン・キング(オフグリッド太陽光発電)
    1億1,800万人以上に太陽光エネルギーを提供し、低所得世帯のエネルギーコストを72億ドル削減。
  3. bolttech(インシュアテック)
    35市場で低コスト保険を提供する組み込み保険のリーダー。
  4. エレクトロニカ・ファイナンス(インドMSME支援)
    MSME向け融資を通じて運用資産を3倍に成長。
  5. Auxilo Finserve(教育融資)
    南アジアの教育機関向け融資で、融資残高が年複利75%増加。

CEOと会長のコメント

LeapFrog創業者兼CEOのアンディ・クーパー氏は、「厳しい資金調達環境の中でも、当社のProfit with Purpose戦略が多くの新規市場から支持を受けた」と述べている。会長のドミニク・バートン氏も、「成長市場におけるリスク調整後リターンの提供と新興消費者の経済的強靭性の構築に大きく寄与する」と期待を語った。

新たな気候変動投資戦略も開始

LeapFrogは、アフリカやアジアにグリーンな技術を提供する新たな気候変動投資戦略も開始しており、今後も幅広い社会的インパクトを追求していく見込みである。

Fund IVを通じて、LeapFrog Investmentsは成長市場での商業的成功と社会的インパクトの両立を推進し、世界中の投資家や地域社会に持続可能な価値を提供し続ける。

【参照ページ】
(原文)LeapFrog Investments Raises $1.15bn in Fourth Fundraising Cycle
(日本語参考訳)リープフロッグ・インベストメンツ、4度目の資金調達で11.5億ドルを調達

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-8-28

    ネイチャーポジティブ経営の重要性が増大・企業に求められる対応とは?(再掲)

    ※2024年3月5日公開済みの記事に「移行計画」「ネイチャーポジティブ宣言」に関する情報を一部更新…
  2. TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?

    2025-8-20

    TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?(再掲)

    ※2025年5月28日公開済みの記事を一部更新し再掲している。 企業のサステナビリティ関連の…
  3. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…

ピックアップ記事

  1. 2025-8-28

    環境省「ネイチャーポジティブポータル」開設、生物多様性回復へ情報集約

    8月18日、環境省は、生物多様性の保全と回復を目指す「ネイチャーポジティブ」の実現に向け、関連情報…
  2. サステナビリティ開示におけるタクソノミ導入と実務対応のポイント

    2025-8-22

    サステナビリティ開示におけるタクソノミ導入と実務対応のポイント

    2025年8月8日、金融庁は、「2027年版EDINETタクソノミの開発案」を公表した。これは、I…
  3. 2025-8-19

    PR【対談&ワークショップ】第一生命が語る「ESG開示」と「企業価値向上」

    毎回満員御礼でご好評をいただいているESG Journal 会員向けのESG Journal …

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る