Carlsberg、100%リサイクル可能な木質繊維を使用したビール瓶を導入

6月22日、ビール醸造会社のCarlsberg(カールスバーグ)は、バイオベースで完全にリサイクル可能な新しいファイバーボトルを試験的に導入するプロジェクトの開始を発表した。本プロジェクトでは、デンマーク、スウェーデン、ノルウェー、フィンランド、イギリス、ポーランド、ドイツ、フランスで8,000本のボトルを導入する予定である。

新しいボトルの外殻は、持続可能な方法で調達された木材繊維で構成されており、バイオベースだ。ボトルは、植物由来のPEFポリマーのライニングを備えており、ビールと繊維外皮の間のバリアとして、従来の化石燃料由来のPETプラスチックよりも飲料の品質を保護できる。この内張りは天然素材から作られ、プラスチックのリサイクルシステムにも適合している。また、PEFはリサイクルシステムの外に出た場合、自然に分解される可能性がある。

残る課題として、今現在キャップは100%バイオベースでないパーツである。カールスバーグによると、パートナーとともに、代替繊維ベースのボトルキャップを調査し、2023年に一般的なソリューションを提供する。

新しいボトルには、有機農法や再生農法で栽培されたビール醸造用の大麦が使用されている。この大麦の栽培方法は、従来の農法と比較して、農地の生物多様性を改善し、土壌の健全性を高め、土壌による自然の炭素固定を増加できるという。同社は、このファイバーボトルによって、現在の使い捨てガラスボトルよりも最大80%少ない排出量を達成する想定である。

【参照ページ】
(原文)Carlsberg makes bio-based and fully recyclable bottles available to consumers in its largest ever trial
(日本語訳)Carlsberg、完全にリサイクル可能な木質繊維を使用したビール瓶を試験的に導入

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-7-2

    シェルパ、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)理事・小森氏をゲストにウェビナー「ISSBが示すサステナビリティ情報開示の考え方」を実施

    - ISSB基準に関する最新動向から企業価値向上に向けた戦略的情報開示についてまで、講演と対談を通…
  2. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  3. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…

ピックアップ記事

  1. 2025-7-2

    シェルパ、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)理事・小森氏をゲストにウェビナー「ISSBが示すサステナビリティ情報開示の考え方」を実施

    - ISSB基準に関する最新動向から企業価値向上に向けた戦略的情報開示についてまで、講演と対談を通…
  2. 2025-7-1

    カナダ年金基金、2030年までに4,000億ドルの気候投資

    6月19日、カナダの大手機関投資家であるケベック州貯蓄投資公庫(CDPQ)は、2050年ネットゼロ…
  3. 2025-7-1

    GRI、サステナビリティ報告のデジタル化を促進する新「サステナビリティ・タクソノミー」を発表

    6月19日、GRI(Global Reporting Initiative)は、新たに「GRI S…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る