Equinix、11.5億ユーロのグリーンボンド発行

11月25日、データセンター事業を手掛けるEquinixは、2024年に11.5億ユーロ(約1800億円)のグリーンボンドを追加発行し、これまでに発行したグリーンボンドの総額は69億ドル(約1兆円)に達した。この結果、同社は米国における投資適格グリーンボンド市場でトップ5の発行体となった。調達した資金は、グリーンビルディング開発、再生可能エネルギー革新、エネルギー効率化、資源保全、脱炭素化などの「Eligible Green Projects」に配分され、持続可能性イニシアチブをさらに推進する。

本グリーンボンド発行には、2031年償還の6.5億ユーロ分と2034年償還の5億ユーロ分が含まれ、それぞれの利率は3.25%と3.625%に設定される。Equinixは、これらのグリーンボンドに関連する金利リスクをヘッジするためのレートロックを使用し、実効利率をそれぞれ3.27%と3.65%に抑えた。これらの資金は、発行前2年以内または発行後3年以内に完了するプロジェクトに使用される予定である。

Equinixは2023年、ポートフォリオ全体で96%の再生可能エネルギー利用を維持し、エネルギー効率指標(PUE)を前年比で8%以上改善した。また、CDPの「気候変動Aリスト」に2年連続で選出されるなど、気候パフォーマンスと透明性の面でも高く評価されている。今回のグリーンボンド発行は、同社の「Future First」持続可能性戦略をさらに進展させ、顧客とステークホルダーに最大限の影響をもたらす取り組みを支えるものとなる。

【参照ページ】
(原文)Equinix Continues to Expand Sustainability Initiatives with Additional €1.15 Billion in Green Bonds

関連記事

おすすめ記事

  1. 【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    2025-9-11

    【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    気候変動や自然資本など、環境領域に関する開示が進みつつある中、次なるテーマは「社会」の領域。TIS…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…

ピックアップ記事

  1. 2025-11-14

    【最新】欧州議会、CSRD・CSDDD簡素案を採択

    11月13日の欧州議会の本会議にて、CSRDおよびCSDDD(企業サステナビリティ報告およびデュー…
  2. 2025-11-13

    GX-ETS:割当調整・移行計画・価格制御の方向性が明らかに

    11月7日、経済産業省は、第5回産業構造審議会イノベーション・環境分科会 排出量取引制度小委員会を…
  3. 2025年・COP30開幕!サステナビリティ経営・実務における注目テーマ整理/実務への影響解説

    2025-11-11

    2025年・COP30開幕!サステナビリティ経営・実務における注目テーマ整理/実務への影響解説

    11月10日から21日まで、国連気候変動枠組条約(UNFCCC)の第30回締約国会議(COP30)…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る