アラスカ航空、バイオ燃料メーカーGevoと1億8500万ガロンのSAFを契約

8月3日、アラスカ航空は、バイオ燃料メーカーのGevoとの間で、これまでで最も重要な持続可能な航空燃料(SAF)に関する契約を締結したと発表した。本契約により、Gevoは2026年から5年間にわたり、年間3700万ガロンのSAFを供給する。

Gevoは、高タンパク質動物飼料の生産に使用されたフィールドコーンからの廃棄でんぷんや糖分を利用して燃料を生産している。これらの廃棄物をアルコールに発酵させ、独自のプロセスで再生可能なジェット燃料に化学変換している。Gevoとアラスカ航空は2016年に提携し、民間航空会社のフライトで使用するために指定された初のセルロース系再生可能ジェット燃料の使用を実証したこともある。

本発表は、アラスカ航空が2040年までに炭素排出量をネット・ゼロにすることを含む、一連のサステナビリティに関する公約を発表したことを受けたものだ。また、2021年には、同航空のネット・ゼロ・エミッション目標の推進に役立つ技術を対象とした投資部門、アラスカ・スター・ベンチャーズを立ち上げている。

【参照ページ】
(原文)Alaska Airlines makes significant investment in Sustainable Aviation Fuel
(日本語訳)アラスカ航空、Gevoと1億8500万ガロンの持続可能な航空機用燃料の契約を締結

関連記事

おすすめ記事

  1. 【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    2025-9-11

    【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    気候変動や自然資本など、環境領域に関する開示が進みつつある中、次なるテーマは「社会」の領域。TIS…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…

ピックアップ記事

  1. 2025-11-6

    CDPとTNFD、2025年質問票の対応マッピングを公開

    10月22日、CDPとTNFDは、CDP 2025年版企業質問票とTNFD開示推奨項目・指標との対…
  2. 2025-11-6

    ISSB、国際的なサステナビリティ開示の「グローバル・パスポート」構想を発表

    10月30日、ISSB(国際サステナビリティ基準審議会)は、ロンドンで開催された「IFRSサステナ…
  3. TNFD・自然移行計画の5つの構成要素と先行事例/実践例の紹介

    2025-11-5

    TNFD・自然移行計画の5つの構成要素と先行事例/実践例の紹介

    ※2025年11月4日公開済みの記事にTNFDが発行した「Nature in transition…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る