アマゾン、データセンターの効率向上と資源循環型経済の推進を目指す取り組みを発表
12月10日、アマゾンは、Amazon Web Services(AWS)において、2040年までのネットゼロカーボン目標達成に向け、データセンターの効率向上や資源循環型経済の推進を目指す取り組みを発表した。その取り組みの中核となるのが循環型経済の推進であり、「Design Better(より良い設計)」「Operate Longer(長期運用)」「Recover More(より多くの資源回収)」の3本柱を掲げている。
AWSのAmazon re:Cycle Reverse Logistics hubsでは、データセンターのハードウェアの寿命を延ばすための取り組みが行われており、2024年には解体されたラックの99%以上がリサイクル、再利用、または中古市場に販売され、廃棄物を削減している。これにより、AWSは予備部品の13%を再利用在庫から調達できるようになり、今後さらにこの割合を拡大する予定である。
AWSは、プラスチック部品にリサイクル素材やバイオベース素材を30%以上使用する目標を掲げ、2023年にはこれをサーバーラックのエアダクトやカバーパーツに適用し始めた。さらに、ハードウェアの寿命を延ばし、廃棄時の資源回収を拡大する取り組みを進めている。
また、AWSは設備の運用寿命を最大化するために、維持管理を強化している。サーバーの平均寿命を5年から6年に延長し、Amazon S3のハードディスクドライブ(HDD)の寿命も統合技術により2年延ばすことに成功した。このプログラムにより、2023年以降29万5000台以上の新規HDD購入を回避し、カーボンフットプリント削減とコスト削減を実現している。
さらに、AWSは修理・再利用・リサイクルを通じて廃棄物削減と資源回収を強化している。再利用不可能な資材はリサイクルされ、廃棄物を埋め立てから回避している。2023年以降、約2350万点の部品がリサイクルまたは中古市場で販売された。
【参照ページ】
(原文)How Amazon is making its data centers even more sustainable
(日本語参考訳)アマゾンがデータセンターをさらに持続可能なものにする方法