アスエネとアイ・グリッド・ソリューション、脱炭素経営推進で提携

10月12日、CO2排出量見える化・削減・報告クラウドサービス「アスゼロ」を提供するアスエネは、GXソリューションを提供するアイ・グリッド・ソリューションズと業務提携したと発表した。アスゼロとアイ・グリッドの脱炭素ソリューションにより、Scope1-3における企業の脱炭素化を推進する。

脱炭素へ向けた動きはグローバルで加速しており、上場企業では、財務情報だけではなく気候関連財務情報(GHG排出量の指標、削減対策、リスク・機会分析など)の開示が求められるようになっている。また、製造業などのサプライチェーンにあたる中小企業にもCO2見える化や削減対策が求められていく。

アスエネの「アスゼロ」は企業・自治体を対象に、Scope1-3のサプライチェーン全体のCO2排出量見える化・削減・報告クラウドサービスとSXコンサルティングを行っている。

アイ・グリッドはグリーンテックを推進し、グリーンエネルギーが地域をめぐるサステナブルな世界の実現を目指すため、太陽光発電所の運営や蓄電池サービスなどのGXソリューションを展開している。同社は今回、企業のGXマネジメントをさらに強化するために当社と業務提携し、「アスゼロ」を導入した。

【参照ページ】
アスエネとアイ・グリッド・ソリューションズが業務提携。脱炭素ソリューションをワンストップで提供可能

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-7-2

    シェルパ、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)理事・小森氏をゲストにウェビナー「ISSBが示すサステナビリティ情報開示の考え方」を実施

    - ISSB基準に関する最新動向から企業価値向上に向けた戦略的情報開示についてまで、講演と対談を通…
  2. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  3. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…

ピックアップ記事

  1. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…
  2. 2025-7-9

    ISSB、SASB基準の包括的見直し案を公表

    7月3日、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)は、SASB基準の改訂案およびIFRS S2実…
  3. 2025-7-8

    欧州198団体がサステナブルファイナンス規制の骨格維持を要請

    7月1日、欧州持続可能投資フォーラム(Eurosif)を含む198の投資家・企業団体は、EUのサス…

““登録03へのリンク"

ページ上部へ戻る