タグ:脱炭素
-
![]()
11月2日、Citiは、2050年までのネット・ゼロ・エミッション達成に向けてクリーン・エネルギー技術の開発を加速するBreakthrough Energy Catalystとのパートナーシップを発表した。 Br…
-
![三菱商事RtMジャパン、社会課題解決を軸に商流を開拓 三菱商事RtMジャパン、社会課題解決を軸に商流を開拓]()
11月26日、三菱商事RtMジャパンは社会課題解決を軸とした商流を開拓する方針を示した。鉄鋼原料、非鉄金属といった伝統的な商品軸から社会課題軸への対応を新たな戦略に掲げている。 具体的にはリチウムや貴金属、高機能…
-
![英グリーンファイナンス研究所、欧州のビル脱炭素化に向けたイニシアティブ発足 英グリーンファイナンス研究所、欧州のビル脱炭素化に向けたイニシアティブ発足]()
英国のグリーン・ファイナンス・インスティテュート(GFI)は、欧州の建物の脱炭素化に向けた資金動員を目的とする新しいイニシアティブ「Coalition for the Energy Efficiency of Buil…
-
![スコッチウイスキーの蒸留所Bruichladdich、水素を使った製造を試験的に開始 スコッチウイスキーの蒸留所Bruichladdich、水素を使った製造を試験的に開始]()
スコットランドのウイスキー蒸留所であるBruichladdich(ブルイックラディック)は、パートナーであるプロティウム社とともに、蒸留所運営の脱炭素化に向けて、グリーン水素と熱燃焼技術を用いたパイロットプロジェクトの…
-
![Rio Tinto傘下のELYSIS、カーボンフリーのアルミニウム製造に成功 Rio Tinto傘下のELYSIS、カーボンフリーのアルミニウム製造に成功]()
11月4日、 Rio Tinto傘下のELYSISは、カナダのサグネ(QC)にある産業研究開発センターで、温室効果ガスを直接排出しないアルミニウムの製造に成功した。 ELYSIS Industrial Resea…
-
![三井不動産、脱炭素社会実現に向けたロードマップを策定 三井不動産、脱炭素社会実現に向けたロードマップを策定]()
11月24日、三井不動産株式会社は、温室効果ガス排出量に関する具体的なアクションを実行するべく、2030 年度のGHG 削減率目標を 40%(2019 年度比)に引き上げるとともに、2050 年度のネット・ゼロ達成のた…
-
![ミッション・イノベーション、脱炭素化困難なセクターに対するミッションを発表。 ミッション・イノベーション、脱炭素化困難なセクターに対するミッションを発表。]()
20の政府機関(現在は23政府機関)が賛同したクリーンエネルギー研究開発促進プロジェクト「ミッション・イノベーション(MI)」は11月9日、脱炭素化が困難なセクターに対して投資と行動を促進する4つの「ミッション」を発表…
-
![]()
11月19日、広野IGCCパワー合同会社は、広野IGCC発電所(54万3千kW)の営業運転を開始した。 広野IGCC発電所は、石炭ガス化複合発電を採用した最新鋭の石炭火力発電所であり、世界最高となる48%の熱効率…
-
![]()
11月18日、経済産業省資源エネルギー庁は第41回総合資源エネルギー調査会 電力・ガス事業分科会 電力・ガス基本政策小委員会を開催した。 本調査会における議題は、「2021 年度冬季に向けた対策について」「今後の…
-
![Maersk、5億ユーロのグリーンボンド発行に7倍の応募。カーボンニュートラル船の建造に充当 Maersk、5億ユーロのグリーンボンド発行に7倍の応募。カーボンニュートラル船の建造に充当]()
11月19日、総合コンテナ物流企業であるA.P. Moller - Maerskは、カーボンニュートラルなメタノールを動力源とする最初の船舶の建造に必要な資金を調達することを目的とした、5億ユーロ(約650億円)の第一…
おすすめコラム
-
![]()
本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
-
![]()
本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
-
![【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー]()
※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…
-
![]()
後編:日本企業の気候変動取組みの重要性と、「責任ある気候変動」という思い 本記事は、ESG …
-
![]()
前編:現在の国際的政治的状況の変化を含めた企業のサステナビリティ行動の今後の行方 本記事は、…
ページ上部へ戻るCopyright © ESG Journal All rights reserved.