タグ:脱炭素
-
![DSMエンジニアリングマテリアルズ、2040年までに温室効果ガス排出のネットゼロ宣言 DSMエンジニアリングマテリアルズ、2040年までに温室効果ガス排出のネットゼロ宣言]()
9月30日、エンジニアリングプラスチックス(自動車その他の車両の部品、電気・電子機器の部品等に用いられる工業用プラスチックス)の原料の輸入と販売を手掛けるDSM Engineering Materialsは二酸化炭素排…
-
![Construction Construction]()
10月12日、世界セメント・コンクリート協会(GCCA)は「GCCA Global Net Zero Roadmap」を発表した。このロードマップでは、2050年までにコンクリートをネット・ゼロにするという目標や、20…
-
![]()
鹿島建設株式会社は10月8日、株式会社竹中工務店とデンカ株式会社の同社を含めた3社の技術を融合して、カーボンネガティブコンクリートを実現する技術を共同研究することに合意したと発表した。 [um_loggedin …
-
![JPMorgan、Net Zero Banking Allianceに参加 世界の気候目標に合わせた資金調達の表明 JPMorgan、Net Zero Banking Allianceに参加 世界の気候目標に合わせた資金調達の表明]()
10月9日、JPモルガンは、ウォール街の同業他社であるBank of America 、Citi 、Morgan Stanleyとともに、金融活動を通じてグローバルなネット・ゼロ目標の達成を目指す銀行連合「Net Ze…
-
![]()
9月14日、米石油メジャーのChevron Corporationは「Energy Transition Spotlight」の中で、低炭素エネルギー事業を成長させるために、より多くの資本を投入する計画を発表し…
-
![]()
10月6日、住友林業株式会社、NTT都市開発株式会社、 Hines社は、脱炭素社会の実現に向け、ネットゼロカーボンビルの実現をめざす取り組みを開始すると発表した。 ネットゼロカーボンビルとは建物を省エネや創エネ仕…
-
![]()
10月7日、大阪ガス株式会社は、大阪市此花区の酉島地区にて、カーボンニュートラル技術の研究開発拠点「Carbon Neutral Research Hub」(CNRH)を開設したと発表した。 大阪ガスは、「205…
-
![]()
10月5日、豊田通商は、欧州ガス・電力事業最大手のUniper、エネルギー事業大手のSiemens Energy UK&I、港湾の管理・運営などを手掛けるAssociated British Portsと共同で…
-
![]()
10月11日、ENEOS株式会社は、ゴールドマン・サックスのアセット・マネジメント部門が運用するインフラファンド及びシンガポール政府投資公社の関連会社が間接的に保有するジャパン・リニューアブル・エナジー株式会社(JRE…
-
![]()
こんにちは!ESG Journal Japan編集部です! これまでESG投資や企業の事例について、様々な角度からコラムにまとめてきましたが、本コラムではトランジション・ファイナンスについて解説します。トランジシ…
おすすめコラム
-
![ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説 ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説]()
上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
-
![CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。 CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。]()
CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
-
![ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題 ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題]()
ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…
-
![SSBJ公開草案の重要ポイント解説:今後の気候変動の情報開示はどう動くか SSBJ公開草案の重要ポイント解説:今後の気候変動の情報開示はどう動くか]()
2024年3月29日、サステナビリティ基準委員会(SSBJ)が国内のサステナビリティ開示基準の草案…
-
![SBTN(Science-Based Targets for Nature)とは。企業のネイチャーポジティブ経営を実現する目標設定の方法論を解説。 SBTN(Science-Based Targets for Nature)とは。企業のネイチャーポジティブ経営を実現する目標設定の方法論を解説。]()
TNFDのフレームワークが公開され、先進企業ではフレームワークに基づく情報開示が進みつつある(20…
ページ上部へ戻るCopyright © ESG Journal All rights reserved.