炭素計測プラットフォームPersefoni、シリーズBラウンドで約115億円を調達。三井住友銀行も参画

 

気候管理・会計プラットフォームのPersefoniは、シリーズB資金調達ラウンドで1億100万ドル(約115億円)を調達したことを発表した。この資金調達は、同社の地理的および製品的な拡大計画を加速させることを目的としている。

Persefoni社によると、今回の発表は気候変動対策SaaS企業による最大の投資ラウンドとなり、4月に完了した970万ドルのシリーズAラウンドを含め、同社のこれまでの総調達額は1億1400万ドル(約130億円)以上となる。今回のラウンドは、Prelude VenturesとTPGのThe Rise Fundがリードし、NGP Energy Technology Partners、Sallyport Investmentsなどの既存投資家、Clearvision Ventures、Parkway Ventures、Bain、電力会社EDF、三井住友銀行、The Ferrante Group、Alumni Ventures Group、New Valley Venturesなどの新規投資家が参加した。

2020年に発表されたPersefoni社のSaaSプラットフォームは、企業や機関投資家がカーボンフットプリントの測定、分析、計画、予測、報告を行うことを可能にする。AIを活用して、ユーザーに組織の持続可能性パフォーマンスのコンテクストスコアを提供し、カーボン取引やインベントリーを金融取引と同様の厳密さで管理することができる。同社は、銀行や資産運用会社などの金融機関が、温室効果ガスプロトコルやPartnership for Carbon Accounting Financials(PCAF)などの基準に準拠してファイナンスによる排出量を算出することを支援しており、すでに世界最大級の銀行やプライベート・エクイティ投資家が顧客に名を連ねている。

今回の発表では、ベイン、EDF、SMBCなどの参加投資家との戦略的企業提携も含まれている。

Persefoniは、中小企業向けの炭素会計プラットフォームなど一連の製品発表を行った。さらに、Science Based Targets initiative (SBTi)のTemperature Scoring Modelを統合した気候シナリオモデリングソリューションを発表し、ユーザーは1.5℃または2℃の暗黙の気温上昇に沿った組織のモデルを作成することができる。

【参照ページ】気候テックのSaaSスタートアップ企業Persefoni シリーズB資金調達ラウンドで1億100万ドル調達と無償のカーボン会計サービスを発表

関連記事

おすすめ記事

  1. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  2. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
  3. ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    2024-4-30

    ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…

ピックアップ記事

  1. 2025-5-16

    EBA、EU域内銀行の気候リスク指数を初公開

    4月25日、欧州銀行監督機構(EBA)は25日、EUおよびEEA(欧州経済領域)域内の銀行セクター…
  2. 2025-5-16

    米国グリーンビルディング協会、持続可能な建築基準「LEED v5」を発表

    4月28日、米国グリーンビルディング協会(USGBC)はLEED(Leadership in En…
  3. 2025-5-14

    ニューヨーク市会計監査官、新たな排出削減基準を発表

    4月22日、ニューヨーク市会計監査官(Comptroller)のBrad Lander氏は、アース…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る