インド財務省、気候ファイナンス・タクソノミーの素案を公表 専門家・市民から意見募集へ

インド財務省経済局は、持続可能な社会と「2070年カーボンニュートラル」達成に向けた資金の流れを強化するため、「インド版気候ファイナンス・タクソノミー(分類基準)」の素案を7日に発表した。政府は6月25日まで、専門家や一般市民からの意見募集を実施する。

この枠組みは、2024-25年度予算案(予算教書104段落)で発表された施策に基づくもの。ニルマラ・シタラマン財務・企業担当大臣は「気候変動対策への資本流入を拡大する新たなタクソノミー(分類体系)を策定する。これはインドの気候目標やグリーンな移行を後押しする」と強調。今回の素案は、そのアプローチと原則、対象活動の分類方法を詳細に定めている。

今後はこの素案を基に各分野(セクター)ごとの附属書も策定。どの技術や事業が「気候対応型」とされ、移行促進につながるかを明確化していく。導入されれば、クリーンエネルギーや省エネルギー分野などへの投資判断の新たな指標となり、長期的な安価かつ安定したエネルギー確保にもつながる見通しだ。

同省は「このタクソノミーにより、インドは信頼性に優れた気候関連プロジェクトへの資金流入を促進できる。これは『2070年ネットゼロ』『2047年Viksit Bharat(先進インド)』実現に資する重要なツールになる」としている。意見は6月25日まで、指定のフォーマットでメール(aditi.pathak[at]gov[dot]in)にて受け付け、熟考のうえ最終版を公表する方針。

(原文)Department of Economic Affairs, Ministry of Finance, invites suggestions from experts/public on Draft Framework of ‘India’s Climate Finance Taxonomy’ by 25th June 2025
(日本語参考訳)財務省経済局は、2025年6月25日までに「インドの気候ファイナンス分類法」のフレームワーク案について、専門家/一般からの提案を募集する。

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成しています。今後の動向により内容は随時更新され…

ピックアップ記事

  1. 【特別対談】人的資本が企業価値を作るーANAが実践するサステナビリティ経営戦略に学ぶ(前編)

    2025-10-15

    【特別対談】人的資本が企業価値を作るーANAが実践するサステナビリティ経営戦略に学ぶ(前編)

    本記事は、ESG Journalを運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社(以下シェルパ)のC…
  2. 【特別対談】サステナビリティ情報開示の進展が企業価値向上を実現。AI/テクノロジー活用への期待(後編)

    2025-10-15

    【特別対談】サステナビリティ情報開示の進展が企業価値向上を実現。AI/テクノロジー活用への期待(後編)

    本記事は、ESG Journalを運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社(以下シェルパ)のC…
  3. 【PR】10/28   サステナビリティパフォーマンスを重視した情報開示

    2025-10-14

    【PR】10/28 サステナビリティパフォーマンスを重視した情報開示

    ISS ESG評価の視点と実務対応の最前線 ISSコーポレート・ソリューションズ(I…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る