経済産業省、脱炭素化への移行に向け、鉄鋼分野の技術ロードマップを策定

経済産業省は10月27日、脱炭素への移行に向け、鉄鋼分野の技術ロードマップを策定したと発表した。トランジション・ファイナンスの推進を目指す。

【参考記事】今後はトランジション・ファイナンスが主流に!EUタクソノミーと日本の脱炭素化に向けた取り組み

背景には、2050年カーボンニュートラル実現のため、脱炭素化に向けた「トランジション(移行)」への資金供給が必要という。また本ロードマップでは将来的な革新技術や現状利用可能な省エネ・高効率化等など着実な低炭素技術についても、国内の各政策と国際的なシナリオ等を含め、背景や時間軸とともに表している。

同ロードマップについては、主に鉄鋼分野における低・脱炭素に向けた「技術」を取り扱っているが、トランジション・ファイナンスは、自社の低・脱炭素化に向けた投資だけでなく、脱炭素化に必要な幅広い取組みが対象になる。

【参照ページ】脱炭素化への移行に向け、トランジション・ファイナンスに関する鉄鋼分野における技術ロードマップを取りまとめました

関連記事

SmartESGへのリンク

ピックアップ記事

  1. 独CCEP、詰め替えボトリングのインフラに58億円以上を投資

    2023-3-14

    独CCEP、詰め替えボトリングのインフラに58億円超を投資

    2月23日、ドイツのCoca-Cola Europacific Partners (CCEP)&n…
  2. bp、2030年までに全米でEV充電に約1,300億円超の投資計画 HertzのEVレンタル拡大による需要に対応

    2023-3-14

    bp、2030年までに全米でEV充電に約1,300億円超の投資計画

    2月15日、 bpは2030年までに10億ドル(約1,378億円)を米国内のEV充電ポイントに投資…
  3.  

    2023-3-14

    成田国際空港と東京ガス、「株式会社 Green Energy Frontier」を設立・事業開始

    2月20日、成田国際空港(NAA)と東京ガス株式会社(東京ガス)は、成田国際空港にエネルギー供給を…

記事ランキング

  1. 2021/6/4

    ESG Journalとは?
過去の記事
ページ上部へ戻る