- Home
- 過去の記事一覧
タグ:ネット・ゼロ
-
Molson Coors社、約100億円を投じ、プラスチック製リング包装を撤廃
3月1日、ビール飲料メーカーのMolson Coors社は、Coors Lightのパッケージからプラスチック製リングを廃止し、今年中に完全にリサイクル可能な方法で調達したボール紙製のキャリアに移行することを目指し、8… -
Stellantis、新たなサステナビリティ目標を発表。2030年までにEVの年間販売台数500万台を目指す
3月1日、多国籍自動車製造会社であるStellantis社は、新しい戦略計画「Dare Forward 2030」を発表した。本計画では、同社の車両の電化を大幅に推進し、2038年までにカーボンネットゼロを達成するなど… -
AIG、投資ポートフォリオのネット・ゼロ実現にコミット
3月1日、世界的保険会社であるAIGは、2050年までに世界の保険引受および投資ポートフォリオ全体で温室効果ガス(GHG)の排出を完全にゼロにする目標や、保険事業における石炭やオイルサンドのエクスポージャーを大幅に減ら… -
HSBC、2030年までに石油・ガス顧客からの融資による排出量を34%削減、電力・公益事業では75%削減へ
2月22日、世界的な銀行・金融サービス企業であるHSBCは、炭素集約型の石油・ガスおよび電力・公益事業部門に対する新たな融資による排出量削減目標を発表し、融資活動をパリ協定の目標に合わせ、2050年までのネット・ゼロ移… -
野村アセットマネジメント、企業が開示する温室効果ガス吸収量の企業評価への反映を発表
2月18日、野村アセットマネジメントは企業のESG評価に使用する「ESGスコア」において、GHG排出量を評価する項目にGHGの吸収量を新たに反映すると発表した。国内の資産運用会社がGHGガス吸収量を評価に組み込むのは今… -
玩具・ゲーム企業Hasbro、SBTiに署名。科学的根拠に基づく排出削減にコミット
2月22日、玩具・ゲーム・エンターテインメント企業のHasbro社は、Science Based Targets initiative(SBTi)に署名し、地球温暖化を1.5℃に抑えるために、SBTiが検証した2030… -
Enfinity、日本の250MWの太陽光発電ポートフォリオを買収
2月17日、再生可能エネルギー及びサステナビリティサービス大手のEnfinity Globalは、日本における250MWの太陽光発電ポートフォリオの取得を発表した。本ポートフォリオには3つの太陽光発電所と建設中の5つの… -
UBSやBNPパリバら、カーボンマーケットプラットフォームCarbonplaceに参加
2月15日、開発段階にあるボランタリーカーボンマーケットプレイス(VCM)のCarbonplaceは、UBS・Standard Chartered・BNP Paribasの世界大手銀行3行を新たな設立メンバーとして加え… -
AT&T、再生可能エネルギー・ポートフォリオを1.7GW超に拡大
2月15日、通信・メディア大手のAT&Tは、エネルギー・商品取引会社のVitolから155MWの太陽光発電の購入を発表した。本契約により、AT&Tの再生可能エネルギー・ポートフォリオは170万kWを超え… -
Salesforce、「Net Zero Cloud 2.0」の世界展開を発表
2月16日、CRMソリューションプロバイダのSalesforceは、温室効果ガス排出量データの追跡・分析・レポートソリューションの最新版であるNet Zero Cloud 2.0の世界展開を発表した。これは、組織のネッ…