Enfinity、日本の250MWの太陽光発電ポートフォリオを買収

 

2月17日、再生可能エネルギー及びサステナビリティサービス大手のEnfinity Globalは、日本における250MWの太陽光発電ポートフォリオの取得を発表した。本ポートフォリオには3つの太陽光発電所と建設中の5つのプロジェクトが含まれる。

本買収により、Enfinityは日本での事業を大幅に拡大し、9つの自社所有・管理プロジェクトで281MWの自然エネルギーポートフォリオを保有することになる。これらのポートフォリオはすべて、再生可能電力技術の展開を奨励する政策ツールであるFeed in Tariff programの下で運営している。

Enfinityは、日本における再生可能エネルギー生産能力の急速な拡大を受けて本買収を行った。日本政府は2030年までにエネルギーミックスに占める再生可能エネルギーの割合を、現在の20%未満から36%〜38%に倍増させる計画を盛り込んだ。日本は2050年までにネットゼロエミッションを達成することを約束しており、2030年までに温室効果ガス排出量を46%削減するという中間目標を掲げている。

Enfinityは、2022年も日本の再生可能エネルギー市場でプラットフォーム強化を続ける予定だ。

【参照ページ】
(原文)Enfinity Global consolidates platform in Japan through the acquisition of 250 MW solar portfolio
(日本語訳)Enfinity、10億ドル規模の太陽光発電を買収 日本の再生可能エネルギー・ポートフォリオを拡大

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…

ピックアップ記事

  1. 2025-9-16

    セブン&アイHD、TCFD・TNFD統合開示を公表 財務インパクトの試算と自然資本分析も深化

    9月8日、セブン&アイ・ホールディングスは、「気候・自然関連情報報告書―TCFD・TNFD統合開示…
  2. ESGフロントライン:米SEC委員長がサステナビリティ開示基準へ懸念を表明

    2025-9-15

    ESGフロントライン:米SEC委員長がサステナビリティ開示基準へ懸念を表明

    ※本記事は、ESG Journal編集部が注目のニュースを取り上げ、独自の視点で考察しています。 …
  3. 2025-9-12

    ISOとGHGプロトコル、温室効果ガス基準を統合へ 世界共通言語の構築目指す

    9月9日、ISO(国際標準化機構)とGHGプロトコルが、既存のGHG基準を統合し、新たな排出量算定…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る