BASFとVipergen、持続可能な農作物保護製品の研究開発を加速

10月21日、BASFはデンマーク大手製薬のVipergenと提携することを発表した。 Vipergenの医薬品技術を農業分野に応用し、持続可能な作物保護製品のための新しい有効成分をより効率的かつ迅速に発見することを目指している。

今回の共同研究では、すでに医薬品の有効成分の探索に成功している Vipergen の技術を、農業分野では初めて採用している。この新技術は、生きた細胞内の標的タンパク質に対する新規化学物質のテストを可能にする。細胞内でのテストは、あらかじめ細胞から分離され、精巧なプロセスで精製された標的タンパク質を使用する従来の方法と比較して、より正確な結果が得られる。

また数百万種の化合物を対象に、作物保護への応用や環境への影響などを、1回の実験で短時間に調べることが可能になるだけではなく、DNAコード化により、有望な化合物を容易に特定することができる。このようなターゲットを絞った研究手法は、新規有効成分の同定を大幅に促進することになる。

BASF社は、この共同研究から得られたすべての製品を世界的に商業化するための独占権を有している。

【参照ページ】
(原文)BASF and Vipergen accelerate targeted research and development of sustainable crop protection products 
(日本語訳)BASFとVipergen、持続可能な作物保護製品の研究開発を加速

関連記事

おすすめ記事

  1. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  2. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
  3. ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    2024-4-30

    ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…

ピックアップ記事

  1. 2025-5-16

    EBA、EU域内銀行の気候リスク指数を初公開

    4月25日、欧州銀行監督機構(EBA)は25日、EUおよびEEA(欧州経済領域)域内の銀行セクター…
  2. 2025-5-16

    米国グリーンビルディング協会、持続可能な建築基準「LEED v5」を発表

    4月28日、米国グリーンビルディング協会(USGBC)はLEED(Leadership in En…
  3. 2025-5-14

    ニューヨーク市会計監査官、新たな排出削減基準を発表

    4月22日、ニューヨーク市会計監査官(Comptroller)のBrad Lander氏は、アース…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る