Schroders、持続可能な株式・債券・デジタルインフラストラクチャーの新ファンドを発表

 

2月21日、Schrodersは複数の新しいサステナブル投資ファンドの立ち上げを発表した。Digital infrastructure fund、Sustainable bond fund、そしてUK Unit Trust for its European Sustainable Equity fundを新たに提供する。

Digital infrastructure fundは、Schrodersのテーマ別戦略「グローバル・トランスフォーメーション・レンジ」に新たに加わったファンドである。本ファンドのマネージャーは、デジタルインフラ企業に焦点を当てたアクティブ投資アプローチを適用する予定だ。

Sustainable bond fundは、世界の債券市場の全領域における持続可能な投資によるリターンの提供を目的とする。本ファンドは同社のテーマ別債券投資プロセスを活用し、先進国および新興国のソブリン債と社債の両方に投資する。

UK Unit Trust for its European Sustainable Equity fundは、ESG要因によって引き起こされる長期的なアウトパフォーマンスを目的とする。本ファンドは、投資リサーチをSchroders ESG投資フレームワークのCONTEXTとSustainExと組み合わせている。CONTEXTは、タバコ・武器・化石燃料・アルコール・ギャンブルから収益の10%を得ている企業をスクリーニングしながら、セクターをリードする持続可能性プロファイルを持つ企業、および「改善中」と分類される企業を特定することを目的とする。また、SustainEx はSchrodersの投資家が、企業が社会に与えるあらゆる影響に財務的価値を見出すことを可能にする。

【参照ページ】
(原文)Schroders launches Sustainable Bond Fund for global corporates and sovereigns
(日本語訳)Schroders、持続可能な株式・債券・デジタルインフラストラクチャーの新ファンドを発表

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-7-2

    シェルパ、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)理事・小森氏をゲストにウェビナー「ISSBが示すサステナビリティ情報開示の考え方」を実施

    - ISSB基準に関する最新動向から企業価値向上に向けた戦略的情報開示についてまで、講演と対談を通…
  2. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  3. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…

ピックアップ記事

  1. 2025-7-2

    シェルパ、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)理事・小森氏をゲストにウェビナー「ISSBが示すサステナビリティ情報開示の考え方」を実施

    - ISSB基準に関する最新動向から企業価値向上に向けた戦略的情報開示についてまで、講演と対談を通…
  2. 2025-7-1

    カナダ年金基金、2030年までに4,000億ドルの気候投資

    6月19日、カナダの大手機関投資家であるケベック州貯蓄投資公庫(CDPQ)は、2050年ネットゼロ…
  3. 2025-7-1

    GRI、サステナビリティ報告のデジタル化を促進する新「サステナビリティ・タクソノミー」を発表

    6月19日、GRI(Global Reporting Initiative)は、新たに「GRI S…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る