ESMA、ESRSの新たなパブリックステートメントを発表

7月5日 、欧州証券市場監督局(ESMA)は、欧州サステナビリティ報告基準(ESRS)の初回適用に関する新たなパブリックステートメントを発表した。本文書は、企業がEUの企業サステナビリティ報告指令(CSRD)基づく新たなサステナビリティ報告及び監督要件に備えられるよう支援することを目的としている。

新たな報告書では以下5つの分野が強調されている。

  • 質の高いサステナビリティ報告を促進できるガバナンス体制と内部統制の確立
  • ダブルマテリアリティ評価を適切に設計・実施し、それらについての透明性の確保
  • 規制適用初年度の経過措置に関する透明性の確保
  • デジタル化に対応したサステナビリティ報告書の作成
  • 財務情報とサステナビリティ情報の連結性の確保

本報告書内のガイダンスには、ESRSの詳細な報告要件を満たし、ダブルマテリアリティ評価を実施するためには、「データ収集と分析のシステム、内部統制を注意深く構成する」ように発行会社に求めるものがある。

欧州委員会と欧州財務報告諮問グループ(EFRAG)は、ESRSの実施に関するガイダンスと継続的なトレーニングを提供している。ESMAは発行体の管理・経営・監督機関のメンバーに対し、ESRSを遵守する際にこれらガイダンスを慎重に考慮するよう求めている。

ESMAは質の高いサステナビリティ報告がグリーンウォッシングに対処し、持続可能な経済への移行を支援するために不可欠であると強調している。また、発行者だけでなく、監査人やその他のIASPと協力し、サステナビリティ報告の質の継続的な改善を支援する予定である。

ESMAは、2024年後半に次の報告期間における欧州共通執行優先事項を公表する予定である。これにはサステナビリティ報告に関する事項も含まれる。

本パブリック・ステートメントは、欧州の大規模発行体がESRSを初めて適用する際の重要な指針となる。発行体は、ESMAのガイダンスを慎重に考慮し、高品質なサステナビリティ報告を実現するための準備を進めることが求められる。


(原文)Public Statement on the first application of the European Sustainability Reporting Standards (ESRS)

関連記事

おすすめ記事

  1. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  2. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
  3. ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    2024-4-30

    ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…

ピックアップ記事

  1. 2025-7-1

    カナダ年金基金、2030年までに4,000億ドルの気候投資

    6月19日、カナダの大手機関投資家であるケベック州貯蓄投資公庫(CDPQ)は、2050年ネットゼロ…
  2. 2025-7-1

    GRI、サステナビリティ報告のデジタル化を促進する新「サステナビリティ・タクソノミー」を発表

    6月19日、GRI(Global Reporting Initiative)は、新たに「GRI S…
  3. GRI 102/103 新基準の実務チェックポイント:IFRS/ISSB基準と一部整合へ

    2025-6-30

    GRI 102/103 新基準の実務チェックポイント:IFRS/ISSB基準と一部整合へ

    サステナビリティ情報開示における基準間の整合性の確保は、ますます重要な課題となっている。CSRD(…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る