PepsiCo、企業・コミュニティの不平等解消に向けた取り組みを推進

 

2月17日、PepsiCoは人種間の平等の実現を目的とした「Multicultural Business and Equity Development Organization」の発足を発表した。 本ユニットは、歴史的に排除されてきた人々や十分なサービスを受けていない企業・コミュニティの不平等を解消する取り組みを推進する。

今後PepsiCoは多文化コミュニティにおける小売業者の事業展開の加速、多様なサプライヤーやパートナーへの投資と支援、主要な多文化集団における消費者意識と売上の向上など、ビジネスと公平性に主眼を置いた取り組みを行う。

本発表は、 PepsiCo が昨年発表した包括的なサステナビリティフレームワーク「pep+」に続くもので、農業慣行・気候・水・包装におけるサステナビリティ・地域・社会目標を網羅した幅広いESGイニシアティブを包含する。本フレームワークの重要な柱のひとつが、 PepsiCoの「人種平等の旅」(REJ)であり、黒人やヒスパニックの代表を増やす取り組みや採用活動の拡大、多様なサプライヤーとの取引拡大、マイノリティ企業への投資に向けて5億7,000万ドル(約653億円)以上を投資する予定だ。

【参照ページ】
(原文)PEPSICO CREATES DEDICATED NORTH AMERICA MULTICULTURAL BUSINESS AND EQUITY DEVELOPMENT ORGANIZATION TO ACCELERATE RACIAL EQUALITY JOURNEY AND COMMUNITY EFFORTS ACROSS BEVERAGE AND CONVENIENT FOOD BUSINESSES
(日本語訳)PepsiCo、企業・コミュニティの不平等解消に向けた取り組みを推進

関連記事

おすすめ記事

  1. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  2. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
  3. ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    2024-4-30

    ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…

ピックアップ記事

  1. 2025-7-1

    カナダ年金基金、2030年までに4,000億ドルの気候投資

    6月19日、カナダの大手機関投資家であるケベック州貯蓄投資公庫(CDPQ)は、2050年ネットゼロ…
  2. 2025-7-1

    GRI、サステナビリティ報告のデジタル化を促進する新「サステナビリティ・タクソノミー」を発表

    6月19日、GRI(Global Reporting Initiative)は、新たに「GRI S…
  3. GRI 102/103 新基準の実務チェックポイント:IFRS/ISSB基準と一部整合へ

    2025-6-30

    GRI 102/103 新基準の実務チェックポイント:IFRS/ISSB基準と一部整合へ

    サステナビリティ情報開示における基準間の整合性の確保は、ますます重要な課題となっている。CSRD(…

““登録02へのリンク"

ページ上部へ戻る