Slate Asset Management、インフラに特化したインパクト投資戦略を始動

Slate Asset Management社、インフラに特化したインパクト投資戦略を始動

2月21日、不動産に特化したオルタナティブ投資プラットフォームであるSlate Asset Managementは、グローバルなエネルギー転換を進め、二酸化炭素排出量の削減と都市やコミュニティの持続可能性の向上を推進するインフラ資産への投資を目的とした新しいインパクト投資戦略 「Cities and Communities Impact Infrastructure Strategy」の開始を発表した。

Slateは、この新戦略を通じて、都市・企業・テクノロジープロバイダーと緊密に連携し、都市環境における長期的なクリーンエネルギーと持続可能性のためのソリューションに、インフラストラクチャー全般にわたって投資すると述べている。

また、同社はこの新戦略を統括するマネージングディレクター兼インフラストラクチャー部門グローバルヘッドとして、Christian Schmid の採用を発表した。Schmidは、Queensland Investment Corporation(QIC)で公益事業のセクターリーダーを務めた後、Slateに入社した。QIC入社以前は、RBC Capital Marketsのマネージング・ディレクターとして、欧州と北米のインフラ案件の組成と遂行を担当している。

【参照ページ】
(原文)Slate Asset Management Launches Impact Investment Strategy Focused on Infrastructure, Appoints Christian Schmid as Managing Director and Global Head of Infrastructure
(日本語訳)Slate Asset Management社、インフラに特化したインパクト投資戦略を始動

関連記事

おすすめ記事

  1. 【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    2025-9-11

    【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    気候変動や自然資本など、環境領域に関する開示が進みつつある中、次なるテーマは「社会」の領域。TIS…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…

ピックアップ記事

  1. 2025-11-6

    CDPとTNFD、2025年質問票の対応マッピングを公開

    10月22日、CDPとTNFDは、CDP 2025年版企業質問票とTNFD開示推奨項目・指標との対…
  2. 2025-11-6

    ISSB、国際的なサステナビリティ開示の「グローバル・パスポート」構想を発表

    10月30日、ISSB(国際サステナビリティ基準審議会)は、ロンドンで開催された「IFRSサステナ…
  3. TNFD・自然移行計画の5つの構成要素と先行事例/実践例の紹介

    2025-11-5

    TNFD・自然移行計画の5つの構成要素と先行事例/実践例の紹介

    ※2025年11月4日公開済みの記事にTNFDが発行した「Nature in transition…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る