ニューヨーク州環境保護局、温室効果ガス排出データ収集のための規制案を発表

3月26日、ニューヨーク州環境保護局(DEC)は、特定の温室効果ガス(GHG)排出源からの報告を義務付ける規制案を発表した。本規制は、州の包括的な汚染削減、クリーンな空気の提供、地域のレジリエンス向上、クリーンエネルギー経済への公正な移行を支援するためのデータ収集を目的としている。提案された報告規則は報告のみに関するものであり、汚染削減や許可の購入を義務付けるものではない。DECは、2025年4月2日から7月1日まで、温室効果ガス報告プログラムの提案に対する公衆の意見を受け付けている。

DECの代理コミッショナーであるレフトン氏は、「このデータは、環境を保護し、ニューヨーク州民の健康と生活の質を向上させるための州の持続的な取り組みを支えるために不可欠であり、DECは提案された連邦の後退によって生じたデータのギャップを埋める準備ができている」と述べた。

この提案は、ニューヨーク州知事キャシー・ホウクルが2025年の州の施政方針演説で発表した10億ドルの持続可能な未来プログラムの一環であり、ニューヨーク州民に気候関連の利益を迅速に提供するための重要な投資である。ホウクル知事はまた、DECに対し、温室効果ガス報告プログラムを推進するよう指示している。

DECの温室効果ガス報告プログラム案はデータ収集のみを目的としており、施設にGHG汚染を削減する義務や排出許可を取得する義務を課すものではない。報告が義務付けられた施設は、2027年6月から前年の排出量を反映した特定のGHG排出データを毎年DECに提供する必要がある。特定の大規模排出源は、DEC認定の第三者検証サービスを使用して、排出データ報告を毎年検証する必要がある。

DECは、新しい報告要件へのスムーズな移行を確保するために、いくつかの支援とガイダンスを提供している。まず、報告プロセスを簡素化するオンラインプラットフォームを開発しており、これにより行政業務とコストが削減される。プラットフォームが開始され次第、DECはその使用方法に関するトレーニングを提供する予定である。また、燃料供給業者やその他の排出源が年間データを提出する必要があるかどうかを概算するための簡易推定ツールも開発中である。

この提案は、既存の州および連邦の要件や他の報告プログラムで既に報告が義務付けられているデータを利用することで、報告要件のコストを最小限に抑えることを目的としている。米国環境保護庁が最近、主要な連邦の空気質およびGHG規制を再検討する意向を発表したことを受け、DECの提案する規制は、重要なGHG情報の継続的な利用可能性を確保するためのバックストップとしても機能する。

温室効果ガス排出の包括的な収集を確保するため、以下の排出源が毎年DECに排出データを報告する必要がある。

(原文)DEC Releases Draft Regulations to Collect Greenhouse Gas Emissions Data
(日本語参考訳)DEC、温室効果ガス排出データ収集のための規則案を発表

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…
  2. TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2025-6-11

    TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2024年にTNFD(自然関連財務情報開示タスクフォース(Taskforce on Nature-…
  3. 進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    2025-6-6

    進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    サステナビリティ情報開示の高度化が急速に進んでいる。TCFD(気候関連財務情報開示タスクフォース)…

ピックアップ記事

  1. SSBJ(気候関連開示基準)とGX-ETSの共通点とは?~比較解説と実務効率化~

    2025-8-14

    SSBJ(気候関連開示基準)とGX-ETSの共通点とは?~比較解説と実務効率化~

    日本企業にとって、2026年から「気候変動対応・開示」は、企業価値を左右する重要な経営課題になるで…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 2025-8-11

    バークレイズ、サステナブルファイナンスで累計2,200億ドルを達成

    7月29日、英国大手銀行バークレイズは、2025年上半期のサステナビリティ投資家向けプレゼンテーシ…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る