タグ:ネット・ゼロ
-
![]()
3月14日、投資家グループは、企業の気候変動へのロビー活動に対する圧力を強化し、企業が守るべき14項目の新しいグローバル・スタンダード(Responsible Climate Lobbying、RCLS)を発表した。企…
-
![SAP、Maerskなど、2040年までにネット・ゼロを約束する企業が3倍に増加 SAP、Maerskなど、2040年までにネット・ゼロを約束する企業が3倍に増加]()
3月14日、The Climate Pledgeは新たな100社近くの加盟と、2040年までに炭素排出量ゼロ達成をコミットする署名企業の数が急増していることを発表した。今回の署名企業には、SAP、Maersk、Weye…
-
![]()
3月10日、野村證券は、炭素会計金融パートナーシップ(PCAF)に参加し、融資および投資による気候変動への影響の測定・開示に合意した。 PCAFは、230以上の金融機関が参加するグローバルなパートナーシップで、融…
-
![]()
3月10日、GAM Investmentsは、オーストラレーシアにおける新たな低炭素インフラストラクチャー戦略の立ち上げを発表した。同戦略は、低炭素・エネルギー転換インフラプロジェクトへのアクセスを提供する私募ファンド…
-
![]()
3月10日、Climate Action 100+と責任投資原則(PRI)は、航空業界向けの最新のセクター戦略を示した報告書を発表した。本報告書では、ネット・ゼロへの移行を加速させ1.5℃シナリオに合わせるために、投資…
-
![TD、気候行動計画を発表、エネルギー・電力部門のスコープ3排出量目標を公表 TD、気候行動計画を発表、エネルギー・電力部門のスコープ3排出量目標を公表]()
3月9日、トロントドミニオン(TD)バンクグループはエネルギーおよび発電セクターにおける2030年の目標を発表し、セクター別の中間融資による排出量削減目標を初めて設定した。この新たなコミットメントは、同行の気候変動対策…
-
![インフラ投資家Actis、ポートフォリオのネット・ゼロ目標を発表 インフラ投資家Actis、ポートフォリオのネット・ゼロ目標を発表]()
3月9日、サステナブル・インフラ投資家であるActisは、2050年までにポートフォリオをネット・ゼロに揃えるという新たな目標を発表し、グリーンアセットと脱炭素化移行アセットを組み合わせた投資戦略について説明した。 …
-
![SantanderとEnel、クリーンエネルギーソリューションとサステナブルファイナンスの協業を開始 SantanderとEnel、クリーンエネルギーソリューションとサステナブルファイナンスの協業を開始]()
3月9日、欧州最大の電力会社であるエネルとスペインの多国籍金融サービス企業であるサンタンデールは、より持続可能なエネルギーモデルへの移行を目指す顧客を支援する目的で、クリーンエネルギーソリューションとファイナンスの協力…
-
![]()
3月4日、本田技研工業は「環境負荷ゼロ社会」の実現に向けた取り組みの中で、資金使途を環境事業に限定する米ドル建てグリーンボンド、総額27.5億米ドル(約3,174億円)の発行を発表した。グリーンボンドの発行は同社として…
-
![]()
3月3日、CDPは、企業の気候変動対策と関連する情報開示の状況を評価した新レポートを発表した。本レポートは、企業の気候変動情報開示における大きなギャップを示しており、信頼できる排出削減目標を有していると評価された企業は…
おすすめコラム
-
![ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説 ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説]()
上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
-
![CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。 CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。]()
CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
-
![ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題 ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題]()
ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…
-
![SSBJ公開草案の重要ポイント解説:今後の気候変動の情報開示はどう動くか SSBJ公開草案の重要ポイント解説:今後の気候変動の情報開示はどう動くか]()
2024年3月29日、サステナビリティ基準委員会(SSBJ)が国内のサステナビリティ開示基準の草案…
-
![SBTN(Science-Based Targets for Nature)とは。企業のネイチャーポジティブ経営を実現する目標設定の方法論を解説。 SBTN(Science-Based Targets for Nature)とは。企業のネイチャーポジティブ経営を実現する目標設定の方法論を解説。]()
TNFDのフレームワークが公開され、先進企業ではフレームワークに基づく情報開示が進みつつある(20…
ページ上部へ戻るCopyright © ESG Journal All rights reserved.