EY、Carbon13と提携し、排出削減に特化したスタートアップ・アクセラレーション・プログラムを開始

3月18日、グローバルなプロフェッショナルサービス企業であるEYは、気候変動に特化したアクセラレーターのCarbon13と、CO2排出量削減のためのソリューションを開発するスタートアップの開発と規模拡大の支援を目的とした新たなパートナーシップの締結を発表した。

2019年に設立されたCarbon13は、5年間で1,000人の起業家を支援し、4億トン以上の二酸化炭素排出量を削減する可能性を持つ、スケーラブルなスタートアップの輩出を目指している。同イニシアティブのアクセラレーション・プログラムは、8カ月にわたってスタートアップ企業と連携し、チームのマッチングや実証実験、そしてスタートアップへの投資を行い、顧客のトラクションと勢いをつけることに注力している。

このプログラムは現在、第2期を運営しており、第3期生の募集も開始している。またEYは今後2年間で3つのアクセラレーション・プログラムとの協力を約束している。他にも、EYのサステナビリティ・チームが気候変動やサステナビリティに関する専門知識を共有し、スタートアップの価値提案の形成や改良を支援するスピーカーイベントやワークショップなども開催する予定だ。

【参照ページ】

(原文)EY announces collaboration with Carbon13 to support start-ups and entrepreneurs in their mission to reduce CO2e emissions
(日本語訳)EYは、CO2e排出量を削減するという使命において、スタートアップ企業や起業家を支援するためのCarbon13とのコラボレーションを発表

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?

    2025-8-20

    TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?(再掲)

    ※2025年5月28日公開済みの記事を一部更新し再掲している。 企業のサステナビリティ関連の…
  2. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…
  3. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…

ピックアップ記事

  1. サステナビリティ開示におけるタクソノミ導入と実務対応のポイント

    2025-8-22

    サステナビリティ開示におけるタクソノミ導入と実務対応のポイント

    2025年8月8日、金融庁は、「2027年版EDINETタクソノミの開発案」を公表した。これは、I…
  2. 2025-8-19

    PR【対談&ワークショップ】第一生命が語る「ESG開示」と「企業価値向上」

    毎回満員御礼でご好評をいただいているESG Journal 会員向けのESG Journal …
  3. 2025-8-18

    金融庁、EDINET新タクソノミ案公表 27年版ではサステナ情報開示も検討

    8月8日、金融庁は企業の有価証券報告書などで利用される電子開示システム「EDINET」の基盤となる…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る