Chevron、牛糞を自動車燃料に転換するプロジェクトを支援

 

10月7日、エネルギー大手Chevronは、カリフォルニア州で酪農バイオメタンを再生可能天然ガス(RNG)輸送用燃料として製造・販売するプロジェクトを支援するため、バイオメタン製造会社CalBioとの共同出資を発表した。

CalBioは2006年に設立され、乳製品の消化装置を再生可能エネルギーや自動車用燃料として開発する会社である。同社は、酪農家が糞尿貯蔵から放出されるメタンをRNGに変換するための消化器やメタン回収プロジェクトを構築するのを支援している。本プロセスは、カリフォルニア州の低炭素燃料基準では、ライフサイクルベースでカーボン・マイナスとされている。

本合意は、Chevronが2021年9月に発表した、再生可能燃料、水素、温室効果ガス削減プロジェクトなどを主要分野とする低炭素事業への投資に100億ドル(約1兆4,539億円)を投じる計画を受けてのものである。また、同社のエネルギー事業における2030年の目標には、再生可能燃料の生産能力を日量10万バレルにすることが含まれている。

本契約では、Chevronは、カリフォルニア州マーセド郡の酪農場群にある7基もの消化器と1基の中央改良施設に追加資金を提供する。この消化器群には、カリフォルニア州食品農業省の補助金が交付されており、プロジェクトを完了するためには、追加資金を投入する必要がある。

来年予定されているプロジェクトの完了後、Chevronは生産された再生可能天然ガスの100%をカリフォルニア州の自動車燃料市場に投入する予定だ。

【参照ページ】
(原文)chevron and calbio biogas partnership
(日本語訳)Chevron、牛糞を自動車燃料に転換するプロジェクトを支援

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-8-28

    ネイチャーポジティブ経営の重要性が増大・企業に求められる対応とは?(再掲)

    ※2024年3月5日公開済みの記事に「移行計画」「ネイチャーポジティブ宣言」に関する情報を一部更新…
  2. TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?

    2025-8-20

    TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?(再掲)

    ※2025年5月28日公開済みの記事を一部更新し再掲している。 企業のサステナビリティ関連の…
  3. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…

ピックアップ記事

  1. 2025-8-28

    環境省「ネイチャーポジティブポータル」開設、生物多様性回復へ情報集約

    8月18日、環境省は、生物多様性の保全と回復を目指す「ネイチャーポジティブ」の実現に向け、関連情報…
  2. サステナビリティ開示におけるタクソノミ導入と実務対応のポイント

    2025-8-22

    サステナビリティ開示におけるタクソノミ導入と実務対応のポイント

    2025年8月8日、金融庁は、「2027年版EDINETタクソノミの開発案」を公表した。これは、I…
  3. 2025-8-19

    PR【対談&ワークショップ】第一生命が語る「ESG開示」と「企業価値向上」

    毎回満員御礼でご好評をいただいているESG Journal 会員向けのESG Journal …

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る