Societe Generale、初の10億ユーロのソーシャルボンドを発行

Societe Generale、初の10億ユーロのソーシャルボンドを発行

欧州の金融サービスグループであるSociete Generale(以下、ソシエテ ジェネラル)は、10億ユーロの初のソーシャル・ポジティブ・インパクト・ボンドの発行を発表した。このボンドは、社会経済的な進歩やエンパワーメント、手頃な価格の住宅、教育や職業訓練、医療へのアクセスに貢献するプロジェクトへの融資やリファイナンスを目的としている。

今回の発行は、ソシエテ ジェネラルが今週初めに行った15億ユーロのカバード・グリーンボンドの発行に続くものだ。この新しいソーシャル・ボンドは、償還期間6年の上級非優先債で、5年後に償還することができる。今回の募集では、110以上の投資家から21億ユーロを超えるオーダーブックが集まった。

今回の新ソーシャルボンドで調達されるプロジェクトは、ソシエテジェネラルの「サステナブル&ポジティブ・インパクト・ボンド・フレームワーク」に基づいて選定される。このフレームワークでは、社会的弱者への支援を目的とした社会的有用性を追求するSSE(Social and Solidarity Economy:社会的連帯経済)企業、社会的住宅の開発・建設・改修・維持に関わるプロジェクト、すべての人への教育の発展とアクセスを促進するプロジェクト、すべての人への医療の発展とアクセスを促進するプロジェクトなど、投資対象となるカテゴリーが明らかにされている。

【参照ページ】
(原文)SOCIETE GENERALE : SUCCESS OF INAUGURAL SOCIAL POSITIVE IMPACT BOND ISSUE
(日本語訳)Societe Generale、初の10億ユーロのソーシャルボンドを発行

関連記事

おすすめ記事

  1. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  2. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
  3. ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    2024-4-30

    ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…

ピックアップ記事

  1. 2025-5-16

    EBA、EU域内銀行の気候リスク指数を初公開

    4月25日、欧州銀行監督機構(EBA)は25日、EUおよびEEA(欧州経済領域)域内の銀行セクター…
  2. 2025-5-16

    米国グリーンビルディング協会、持続可能な建築基準「LEED v5」を発表

    4月28日、米国グリーンビルディング協会(USGBC)はLEED(Leadership in En…
  3. 2025-5-14

    ニューヨーク市会計監査官、新たな排出削減基準を発表

    4月22日、ニューヨーク市会計監査官(Comptroller)のBrad Lander氏は、アース…

““登録03へのリンク"

ページ上部へ戻る