欧州市場規制機関(ESMA)、気候変動リスクを新たな独立したリスクカテゴリーとして指定

欧州市場規制機関(ESMA)、気候変動リスクを新たな独立したリスクカテゴリーとして指定

欧州連合(EU)の市場規制機関である欧州証券市場庁(ESMA)は、流動性リスク・市場リスク・信用リスク・伝染リスク・オペレーショナルリスクなどの既存のリスクカテゴリーに加え、気候変動リスクを新たなカテゴリーとして設定した。

ESMAは、投資家保護の強化と安定的かつ秩序ある金融市場の促進を主な目的として2011年に設立し、投資家・市場・金融安定性に対するリスクの評価を主要な活動の一つとしている。本日発表した半期報告書「TRV(Trends, Risks and Vulnerabilities)」では、新たに「環境リスク」というカテゴリーを追加し、最も顕著なリスクとして、まずは気候に焦点を当てると述べている。

新たな気候リスクカテゴリーは、物理的リスクや移行リスク、グリーンファイナンスに関連する潜在的なリスクを捉えることを目的としている。

ESMAは、TRVの新レポートとともに発表した記事の中で、次のように述べている。

「気候変動が我々の世代の課題となっており、世界経済や経済主体(家計、企業、政府)に大きな影響を及ぼす可能性があるという点で、幅広い合意が得られています。このように、気候変動は世界の金融システムにも大きな影響を与えますが、気候変動と金融リスクの潜在的な影響や伝達経路についての一般の理解はまだ進んでいません。つまり、今後何十年にもわたって何もしないでいると、気候変動に対処したり、その影響を緩和するために今日とる行動に比べて、潜在的なコストが不均衡に高くなるということです。」

本記事では、環境リスクがEU証券市場とその参加者にどのような影響を与えるかについての規制当局の見解と、環境リスクをリスク評価とモニタリングの枠組みに統合するためのESMAのアプローチについて概説している。

規制当局が認識している主なコア・リスクには、投資家の気候リスク認識の急激な変化による市場センチメントの急激な変化・グリーンウォッシュ・気象災害などがあり、これらは物的資産や金融資産の損失を引き起こす可能性や政策や法律上の措置にもつながる。またESMAは、グリーン金融商品の情報開示を強化し、ラベル付きのサステナブル・ファイナンス商品の増加による透明性の向上、および気候に特化したリスクモニタリング指標の開発の必要性についても議論している。

【参照ページ】
(原文)WEBINAR ON ESMA’S REPORT ON TRENDS, RISKS AND VULNERABILITIES NO.1 2022

関連記事

おすすめ記事

  1. 【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    2025-9-11

    【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    気候変動や自然資本など、環境領域に関する開示が進みつつある中、次なるテーマは「社会」の領域。TIS…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…

ピックアップ記事

  1. 2025-10-29

    イベントレポート サステナビリティ経営フォーラム2025

    『本質に迫る対話とデータ活用 ~信頼を築く情報開示と戦略の再構築~』 ESG Journal…
  2. 【2026年本格適用】CBAM(炭素国境調整メカニズム)への実務対応ガイド

    2025-10-27

    【2026年本格適用】CBAM(炭素国境調整メカニズム)への実務対応ガイド

    2026年1月からEUでは炭素国境調整メカニズム(Carbon Border Adjustment…
  3. 2025-10-27

    GRIとCDP、環境報告の共通化へ―新マッピングでデータ活用を促進

    10月21日、国際的なサステナビリティ報告基準を策定するGlobal Reporting Init…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る