インドネシア政府、エネルギー分野での補助金・補償金の調整を衆議院で承認

インドネシア政府、エネルギー分野での補助金・補償金の調整を衆議院で承認

5月19日、インドネシア政府下院予算委員会(DPR)は、スリ・ムルヤニ・インドラワティ財務大臣が提案した、エネルギー部門に対する補助金および補償金の調整案を承認した。

本提案は、政府が国家予算の健全性と持続可能性を維持することにより、経済回復を維持し、人々の購買力を保護することに一貫して取り組む中で、商品価格の上昇に対応するためになされたものである。

スリ・ムルヤニ財務大臣は、2022年国家予算で使用される想定インドネシア原油価格(ICP)は1バレルあたり63ドル(約8,030円)であるが、現在のICP価格は1バレルあたり102.5ドル(約13,064円)であることを指摘した。また、原油価格の高騰と価格調整に関する政策の欠如により、補助金と補償金が大幅に増加したと付け加えた。

政府は、燃料の小売価格と経済価格の差が拡大していることを踏まえ、石油燃料とLPGの供給と手頃な価格を維持することを約束する。また、企業財務の健全性と国家エネルギーの利用可能性を維持するために、政府は直ちに補助金と補償金の上限を調整する必要がある。

【参照ページ】
(原文)House of Representatives Approves Adjustment of Subsidy, Compensation for Energy Sector
(日本語訳)インドネシア政府、エネルギー分野での補助金・補償金の調整を衆議院で承認

関連記事

おすすめ記事

  1. 【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    2025-9-11

    【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    気候変動や自然資本など、環境領域に関する開示が進みつつある中、次なるテーマは「社会」の領域。TIS…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…

ピックアップ記事

  1. 2025-11-6

    CDPとTNFD、2025年質問票の対応マッピングを公開

    10月22日、CDPとTNFDは、CDP 2025年版企業質問票とTNFD開示推奨項目・指標との対…
  2. 2025-11-6

    ISSB、国際的なサステナビリティ開示の「グローバル・パスポート」構想を発表

    10月30日、ISSB(国際サステナビリティ基準審議会)は、ロンドンで開催された「IFRSサステナ…
  3. TNFD・自然移行計画の5つの構成要素と先行事例/実践例の紹介

    2025-11-5

    TNFD・自然移行計画の5つの構成要素と先行事例/実践例の紹介

    ※2025年11月4日公開済みの記事にTNFDが発行した「Nature in transition…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る