WBA、日本企業の人権に関するパフォーマンスを分析

5月17日、ビジネスにおけるSDGs推進国際NGOのWorld Benchmarking Alliance(WBA)、英人権NGOのKnowTheChain、国際人権NGOのビジネスと人権リソースセンター(BHRRC)は、日本企業の人権デューデリジェンス(HRDD)を評価・分析したレポートを発行した。

G7諸国の多くは、企業のサプライチェーンにおける人権リスクや影響を特定・防止するために、報告義務やHRDDの要件を公表している。日本政府も最近、HRDDのガイドライン作成を発表した。これにより、日本はアジアで初めてHRDDに関する法律を制定する軌道に乗る。WBAとBHRRCは、本レポートを通じて、現在議論されているガイドラインへ提言を行う。

WBAが2021年に実施した「社会トランスフォーメーション指数(CSI)」の評価結果を基にした分析では、調査対象となった日本企業67社の大半(79%)が人権へのコミットメントを開示し、さらに40%が国際労働機関(ILO)の労働権の尊重へもコミットしている。

しかし、人権デューディリジェンス(HRDD)においては、企業の約3分の2(64%)が3つのHRDD指標でゼロを記録している。また、ステークホルダー・エンゲージメントについても85%がゼロを記録した。

一方で、HRDD指標で満点を記録した企業も9社ある。具体的には、アサヒグループ、ファーストリテイリング、不二製油グループ、インペックス、KDDI、キリンホールディングス、三井物産、NEC、楽天の9社である。

本レポートでは、一部の企業が HRDD においてリーダーシップを発揮している一方で、他の大多数の企業は大きく遅れを取っており、一般的な HRDD のプロセス、特にステークホルダーの関与には顕著なギャップがあることが明らかになった。

【参照ページ】
人権デューディリジェンスに関する日本企業評価から得られたエビデンス

関連記事

“セミナーへのリンク"

おすすめ記事

  1. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  2. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
  3. ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    2024-4-30

    ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…

ピックアップ記事

  1. 2024-9-11

    ESMA、第2回リスク監視報告書を発表し、ESG投資の減速を指摘

    8月29日、欧州証券市場監督局(ESMA)は2024年の第2回リスク監視報告書を発表した。同報告書…
  2. 2024-9-11

    Microsoft、EDPRと20年間の再生可能エネルギー購入契約を締結

    8月26日、再生可能エネルギー生産会社のEDP Renewables(EDPR)は、Microso…
  3. 2024-9-11

    気候技術企業のCarbon Caputure、DACプロジェクトの一時停止を発表

    8月30日、気候技術企業のCarbon Caputureは、新たに声明を発表し、現在の同社の計画に…
ページ上部へ戻る